暮らしの知識

小学校に忘れ物を届けるには?迷惑にならない渡し方は?教室に持って行く?

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「子供が忘れ物をした!」と気づいたらどうしますか?
教科書くらいならば隣の子に見せてもらえますが、調理実習の食材とか習字道具や絵具、運動会でどうしても必要な小道具などなど、その日どうしても必要で届けたいという場合もありますよね。

そこで、小学校の忘れ物の届け方についてまとめました。

小学生の忘れ物どうやって届けるの?

学校によっては、忘れ物の届け方の決まりがある場合もあるので「入学のしおり」などを見て確認しましょう。

私立は学校によって様々ですが、ほとんどの公立の小学校は保護者が校内をうろうろとしていても目立つことはないです。
PTA役員のママさんなどが日ごろから活動していたりしますので、気楽に入って大丈夫です。

はな
はな

私もPTA役員をしていた時は頻繁に校内をうろうろしていましたし、作業の合間に子供の忘れ物を届けに行ったりもしていました。

小学校低学年などでは、子供の様子が心配な保護者は授業を見守っている方もいますし、学校も歓迎しているところも多いです。
※学校によって対応は違うので、確認はしてください

正式に校内に入る場合は、多くの学校は職員玄関から入ったところに受付がありますので、そこに来校した時間と名前、目的などを書く紙があったりします。
そこに記入をして校内に入り、帰る時もそこに帰る時間を書いて学校を出ます。

ですが、こんなことを言ってはいけないかもしれませんが、忘れ物を届ける短時間なら書かなくてもたいしたことはありません(笑)

教室に届ける

子供の忘れ物を届けるのに一番無難なのは、「休み時間に教室まで届けに行くこと」です。

ここで重要なのは「休み時間に行く」という点です。
授業中に行くとかなり目立つので、子供が恥ずかしい思いをしたりします。

また、授業を中断させるのも申し訳ないです。

特に低学年は集中力を保つのが難しいので、一度「〇〇ちゃんのお母さんだ~!」などとざわざわすると、落ち着かせるまで時間がかかってしまい、先生にも負担になります。

通常、休み時間は5分か10分なのでチャンスは短いですが、なるべく休み時間に行って渡すのをおすすめします。

おおまかな小学校の時間割を紹介します。

朝の会など8:20~8:45
1時間目8:45~9:30
2時間目9:35~10:20
業間休み10:20~10:40
3時間目10:40~11:25
4時間目11:35~12:20
給食12:20~13:05
昼休み・掃除13:05~13:45
5時間目13:50~14:35
6時間目14:40~15:25

学校によって5分~10分程度の前後はあります。
時間割は学校のホームページで確認できる場合もあるので、チェックしてみてください。

2時間目が終わった後に、長めの休み時間がある学校が多いので、そこは狙い目です。

午後に使うものなら、お昼休みは長いのでそこがいいでしょう。
掃除をしている場合は自分の子が見つからない場合もありますが、そんな時は友達に頼んでしまいましょう。

クツ箱に入れる

休み時間に行くのは難しいが、目立つのも嫌だと言う場合は「メモを付けてクツ箱に入れておく」という手もあります。

ですが、この場合「クツ箱に入る大きさのものか」「忘れ物が必要な時間までにクツを使う可能性があるか」という点が問題です。

5時間目に使うコンパスとかならば、昼休みに校庭で遊ぶ時に靴箱を見て気づく可能性はありますが、クツ箱に入らないとかすぐ使うものだと、そういうわけにもいきませんね。

職員室に届ける

クツ箱に入れられない、授業中に教室に行くのも嫌だという場合は、職員室に届けるしかないでしょう。

学校によっては「忘れ物は職員室で預かる」という場合もあるのでそれならばいいですが、そうでない場合はちょっと困るかもしれません。

なぜなら、授業中の職員室には先生はほとんどいません。
いるのは校長先生か教頭先生、教務主任、事務の方くらいでしょう。

結局はその先生方に忘れ物を預けることになりますが、教頭先生や事務の方などはとても忙しいです。

担任の先生が職員室に来るまで、そこにいるかすらも分かりませんし、もしかすると預かったことを忘れられる可能性もゼロとは言えません。

はな
はな

PTAの役員をしていた時分かりましたが、教頭先生は常にあちこち移動して忙しくしていました。

そのため、職員室に忘れ物を届ける場合は以下の様な手紙を付けておくとよいでしょう。

〇年〇組 【子供の名前】

忘れ物を届けに来ました。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、本人に渡してください。
よろしくお願いいたします。

【子供の名前】母

自分の子供の学年と組、一言メッセージを書きましょう。

これを付けておけば、預かった先生は間違えることなく担任の先生に渡せるでしょう。

まとめ

小学校に子供の忘れ物を届ける場合は、特に決まりがないならば、休み時間に教室まで持って行くのが一番無難です。
職員室に持って行く場合は、先生方は忙しいということを頭に入れて、なるべく分かりやすくなるように気を遣うとよいでしょう。

記事URLをコピーしました