屋外用の虫除けなにがいい?ウッドデッキのおすすめは?効果があるのはこれ
アウトドアやウッドデッキのでの虫よけ、どうしていますか?
電源がない場所で使える屋外でのおすすめ虫よけを紹介します。
屋外用虫よけといえば?
屋外で使う虫よけといえば、まず思いつくのが蚊取り線香ではないでしょうか。
しかし、ウッドデッキの虫よけにはあまり適していないですね。
基本的には煙が行かないところには効果が少ないため、風などの環境に作用されやすく範囲も狭くなってきます。
電撃殺虫器は?
コンビニの入り口などに見かけることもある、ヒーターのような機械。
あれは虫が好む光でおびきよせ、高電圧の電気でばちばちっと殺虫するものです。
例えばこのようなものです。
こちらは薬剤を使っていないため、においの心配はありませんね。
ただし、使用したことがあるのですが、蚊をとる効果は弱かったように思います。
また、蚊がかかった時のばちばちっという音が意外と大きいため、ウッドデッキには合わないように思います。
電源がないところでは付けられませんので、そこも少し不便なところかもしれません。
ウッドデッキの虫よけはなにがいい?
ウッドデッキの虫よけに適した条件としては
・においや煙がない
・音が静か
・コンセントがない場所でも使える
などでしょう。
屋外で使用するので、コンセントがない場所でも置けるものがいいですね。
他にもデザインがおしゃれなものがよいとか、防水じゃないと・・・などなど、いろいろな条件は出てくると思います。
ウッドデッキにおすすめな、屋外でも使える虫よけはどんなものがあるでしょうか。
手軽に使えるおすすめは?
電源が必要なく、手軽に買えて屋外で使える虫よけを紹介します。
まずはこちら「電池でノーマット 180日用」。電池式なので、置きたいところに気軽に置けます。
使用方法は
●蚊成虫の駆除:4.5~10畳の屋内で使用
●蚊成虫の忌避:屋外で使用
●本品は延べ約1440時間使用できます。(1日8時間通電で約180日間使用できます)
とあります。
「駆除」とは追い払ったり殺して取り除く事ですので、屋内では殺虫効果もあるということですが、「忌避」は単に避けることですので、屋外では蚊を寄せつけない効果だけということでしょう。
屋外なら、蚊が来ないだけで十分ですよね。
ただ、屋外でどれくらいの範囲で効果があるのかの明記はありません。
(参考:アース製薬HP)
次にこちら「どこでもベープ未来 150日セット」
今までのどこでもベープに比べて効力が大幅にアップしているようです。
こちらも電池式なので、どこでも置けます。
音も静かで、薬剤のにおいもほとんどしません。
使用の目安は4.5~10畳。
1日8時間の使用で約150日間使用できます。
アースノーマットとほぼ同じですね。
ベープには「ウルトラベープPRO」という業務用の虫よけもあります。
本格的に虫よけを考える場合は参考にしてください。
詳細はこちら→フマキラーHP「ウルトラベープPRO」
「アースノーマット」も「どこでもベープ」も、室内での効果は期待できるようですが、屋外の使用をメインとしていないので、広い場所でどの程度効果を発揮してくれるかは不確定的ではあります。
広い場所なら、数個置くとよいでしょう。
最新の屋外用虫よけ
注目の屋外用の虫よけは「ストロンテックSTRONTEC」です。
「屋外用」というだけあり、屋外での効果が明記されています。
なんと半径3.6mの空間で蚊を寄せ付けない効果があるとされます。
3.6mって凄いですよね。
薬剤の成分は他の虫よけとほぼ同じですが、最新のテクノロジーで薬剤を30秒に一回自動噴射して虫よけをします。
エネルギー効率に優れた超音波噴霧技術
「大空間屋外用の虫よけ」という用途に適切な噴霧方法を検討した結果、STRONTECTM開発陣は、エネルギー効率に優れるピエゾ素子を利用した超音波噴霧技術に辿りつき、単三アルカリ乾電池2本で約60時間の稼働時間を実現しました。電圧をかけると振動するピエゾ素子により有効成分を空中に噴霧します。独自の技術で、広い空間に継続的・安定的に有効成分を拡散させることに成功しました。(引用:ストロンテック公式HP)
熱も使わず安全で、電池式なので持ち運びも簡単です。
薬剤のにおいもしないので、テラス席などにもおすすめとされています。
デメリットは?
ストロンテックはかなりよさそうなのですが、一つ気になるのは値段です。
本体は仕方がないとしても、カートリッジ1つで30時間使用というのが少しネックだと思います。
1日8時間使用として、3.75日しかもちません・・・。
約4日もつとして1カ月に7.5個必要です。
カートリッジが1つ約1,000円ですので、1カ月約8,000円です。

ですが、暗くなって蚊が出てくる4時間くらいの使用なら、倍はもちます。
ウッドデッキなどを使う時だけの短時間なら、もっと長持ちするでしょう。
ちなみに、上記のアースノーマットなら、3個買ったとしても6カ月約3,000円で済みます。
でも、場所によっては外に出したままにしておけないと思いますので、数が多ければ毎日設置して回収して片付けて・・・という手間があるのも考慮しないといけませんね。
値段が高くても、屋外用に作られている商品の方が確実ですし安心です。
「ストロンテック」についてはこちらの記事もどうぞ。

まとめ
広いウッドデッキやテラスで小さい虫よけを何個も置くのは、回収の手間やオフシーズンの保管場所なども面倒ですので、「ストロンテック」はおすすめだと思います。
お家のウッドデッキやベランダだけでなく、お店のテラス席などの使用でも参考にしていただけたらと思います。