ペットの迷子を防止する方法は?首輪につけるGPSで居場所が分かる!
大事なペットが逃げてしまって見つからないとなったら大変ですよね。
ねこの首輪につけておくことでGPSで居場所を確認し、見つけることができるグッズの紹介です。
ペットの迷子を防止する方法は?
最近はツイッターやインスタグラムでも「ペットが逃げてしまい、行方不明です。」といった投稿を見かけます。
ペットといえど、大事な家族の一員ですから、なんとしても見つけたいと思いますよね。
室内飼いだから大丈夫と思うかもしれませんが、外出した時のちょっとした隙に逃げてしまうということは多くあります。
毎日付けることはなくても、旅行などに出かける時は、迷子になった時のことを考えておくことは重要でしょう。
首輪に付けるGPS
首輪に迷子札を付けるという方法もありますが、その場合自力で探し出す手立てにはなりにくいですね。
誰かに見つけてもらって初めて効果的なものです。
そこでおすすめなのが、「ねこもに」という発信機です。
ねこの首輪に付けられるように小型で軽く作られたGPSで、iPhoneに専用アプリを入れて、使います。
発信機は電源を入れると電波を発信しますので、万が一逃げてしまった場合はアプリを立ち上げて、発信機からの情報を元にどこにいるのか探すことができます。
また、「ねこもに」には「ペット探偵による ねこ捜索サービス保険」が付いていて、自分で見つけられないなどという場合は、ペット探偵に探してもらうことができるサービスがあります。
とても便利でいい!と思いますが、ネックもあります。
・ねこが嫌がる場合がある
・使い捨て(発信機電池寿命1年)
・価格が高い
・反応が悪い
やはり猫にとってはサイズが大きいので、繊細な子は嫌がる可能性もあります。
発信機は使い捨てなので、電池が切れたら終わりです。
電池の寿命は約1年で、価格は7,452円です。
これを高いと見るか安いと見るかは、人によって違うかと思います。
屋外で75mまで反応するとあるようですが、実際は近くまで行かないと反応しないという声もあります。
10mくらいなら反応するようです。
猫は短い間でそれほど遠くに移動するという事は少ないので、すぐに気づいて探せば見つかる可能性はありますね。
逃げてしまった時の労力や心労を思えば、備えておいて損はないでしょう。