暮らしの知識

梅雨ってなに?時期はいつ?何月なの?

hanamaru

天気予報で「梅雨入りです」などと耳にすることがあると思いますが、梅雨ってどういうことをいうのでしょうか。
どうやって決まっているの?

梅雨の時期は一般的にいつごろなのでしょうか?

梅雨の意味

「梅雨」の語源は、梅の実が熟す頃に降る雨なので梅雨という説が有力です。

気象庁のHPで梅雨についての記載を見ると

晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる現象、またはその期間。
備考 梅雨前線のように「ばいう」と読む場合もあるが、単独では「つゆ」と読む。
出典:気象庁HP

とあります。

おおむね、5月頃から7月頃に雨が続く時期を梅雨というようです。

梅雨入りはどうやって決められるの?

梅雨入り(明け)の発表
備考 数日から一週間程度の天候予想に基づき、地方予報中枢官署が気象情報として発表する。情報文には予報的な要素を含んでいる。「梅雨入り(明け)の宣言」は使用しない。
出典:気象庁HP

梅雨の時期になると、気団の影響で日本列島に「梅雨前線」というものが発生します。
それによって曇りや雨の日が多くなってくると、「梅雨入り」と仮の発表がされます。

たいだい、沖縄など南の方が梅雨入りが早く、5月上旬頃に梅雨入りになります。
そしてだんだん北上してきて、関東での梅雨入りは6月上旬頃になります。

また、北海道では梅雨はありません。

関東での平年の梅雨入りは6月8日頃です。

梅雨明けはいつ?

おおむね、早く梅雨入りしたところは梅雨明けも早いです。
沖縄などが6月下旬に梅雨前線から抜け出し、梅雨明けになります。

関東はだいたい7月中旬に明けることが多いようです。

5月から7月の梅雨の時期最中の「梅雨入り」や「梅雨明け」の発表は「速報値」という仮のもので、梅雨が終わってから天気の様子を見直し、最終的な梅雨入りなどの時期は9月に決められ「確定値」となります。

梅雨入り発表があってから晴れの日が続いたりして、「本当に梅雨入りしたの?」なんて話題になることがありますよね。

梅雨が終わって見直した結果、速報値とは違う日に決定されることも間々あります。

梅雨が終わってから「本当はこの日に梅雨入りでした」と言われても、日常の私たちにはあまり影響はないので、気にしないことが多いかもしれませんね。

まとめ

梅雨の期間はおおむね、5月から7月の雨が続く時期です。
関東での梅雨入りは6月上旬、明けるのは7月上旬ころです。

梅雨と聞くと、やだなぁと思うこともありますが、雨も楽しむ工夫をして梅雨を乗り切りたいですね。

記事URLをコピーしました