春の花の種類は?名前はどんな漢字がいい?花言葉は?
春に生まれる子供に、春らしい名前を付けるとしたら?
3月に入り、夜はまだまだ寒いですが日中はかなり春を実感できる季節になってきましたね。
春といえば色々なことをイメージできる季節ですが、今回は春に子供が生まれるとしたら、どんな名前をつけてあげるのがいいのかを検証してみました。
実際に子供が生まれるにしても、新しくペットを飼ったりする場合でも、名前をつけるのは結構悩むものですよね。
今の春という季節に誕生した新しい命に、季節感のある名前をつけてあげたいと思うのは人情的によく分かる話です。
春の花種類はなにがある?
しかし、単純に春っぽいと一口に言っても、春をイメージするものはたくさんありますよね。
そこで狙いを、「春に咲く花」に絞ってみました。
花が咲く=新しい命が芽吹く、と結びつきも感じられるし、花にちなんだ名前は以前からたくさんあります。
例えば、春の花と言えば、ぱっと思いつくのは、桜、梅、菜の花、辺りでしょうか。
でも、調べてみると流石に越冬した後の季節なだけあって、春に開花する種類はものすごく多いことがわかりました。
ですが、名前にするとなるとその数は随分絞られてきます。
チューリップやたんぽぽだって春の花ですけど、名前にするにはちょっとキラキラネーム過ぎる気が(笑)
花にまつわる名前と花言葉
そこで、春の花で名前になりそうなものをピックアップしてみました。
そしてその花由来の名前を例にあげてみました。
またその花の花言葉も合わせて調べてみました。
花言葉の意味も含めて名前にしてあげると、名前をつけた人の想いも伝わると思うのです。
・桜(サクラ)
花言葉「精神の美」「優美な女性」
・梅(ウメ)
花言葉「高潔」「忠実」「忍耐」
・菜の花
花言葉「快活」「明るさ」
・かすみ草
花言葉「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」
・クローバー
花言葉「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」
・菖蒲(アヤメ)
花言葉「よい便り」「メッセージ」「希望」
・杏(アンズ)
花言葉「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」
・苺(イチゴ)
花言葉「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見の明」「あなたは私を喜ばせる」
・花梨(カリン)
花言葉「豊麗」「唯一の恋」
・茉莉花(ジャスミン)
花言葉「愛想のよい」「優美」「愛らしさ」「官能的」
・鈴蘭(スズラン)
花言葉「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」
・菫(スミレ)
花言葉「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」
・椿(ツバキ)
花言葉「控えめな優しさ」「誇り」
・薺(ナズナ)
花言葉「あなたに私のすべてを捧げます」
・花水木(ハナミズキ)
花言葉「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」
・藤(フジ)
花言葉「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」
・牡丹(ボタン)
花言葉「風格」「富貴」「恥じらい」「人見知り」
・桃(モモ)
花言葉「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」
・柚子(ユズ)
花言葉「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」
・林檎(リンゴ)
花言葉「優先」「好み」「選択」
・檸檬(レモン)
花言葉「誠実な愛」「思慮分別」
花にまつわる名前は、聞いたことが結構あると思います。
家族や友人、また有名人などにも多く見かけることだと思います。
まとめ
こうして花由来の名前を考えてみると女性の名前に偏ってしまう傾向はありますね。
花=女の子、という関連性も何となくあるのでしょうが、いざまとめてみるとその傾向は顕著だったりしました。
男の子には花由来の名前ではなく、もっと颯爽としたものや、力強いものを由来とした名前のほうが、らしくて良いのかもしれません。
この記事が何かの参考になれば嬉しいです。