【食器棚リメイク】扉にマスキングテープを貼ってペイントする
食器棚をリメイクした時の手順です。
マスキングテープを貼って、その上から水性塗料でペイントした時の工程をまとめています。
覚書も兼ねていますので、見づらい点もあるかもしれませんが、参考になればと思います。
食器棚リメイク
下に大きな引き出し4つと、真ん中に台があり、上に食器を置く扉付きの棚がある食器棚をDIYでリメイクしました。
10年くらい前に購入したもので好みも変わったため、今回はアンティークと男前とヴィンテージが混ざったような好みのデザインに変えます。
大まかな作業は以下です。
2.扉と引き出しの色を変える
3.台と背面の色を変える
4.取っ手をアイアン風に塗る
この記事では、1番の「扉の枠のリメイク」についてまとめています。
扉にマスキングテープを貼ってペイントする
上の2つの扉は、ガラスっぽい透明の板に銀色の枠があります。
この銀色のテカテカした枠が気に入らないため、グレーがかった青に変えたいと思いました。
くすんだブルーのような色は最近人気で、100円ショップでも収納グッズが増えましたね。
今回目指すのは、「キャンドゥ」のフタ付きボックスの色です。
ただ、ペンキを選ぼうと思っても、いまいちどれがいいのか・・・ぴったりのものが見つからず。
自分で混ぜて作るのは面倒くさい・・・ということで、今回はミルクペイントの「ドレッシングテーブル ブルー」を使うことにしました。

購入するならこちら↓
必要な物
作業に必要な材料と道具は以下です。
道具
・ハサミ
・新聞紙
・ヘラ(あれば)
材料

・塗料
簡単に言うと、マスキングテープを貼ってペイントするだけです。
どうしてこの方法にしたかというと、
・枠の内側の幅が狭いので、シートは貼りにくい
・マスキングテープを貼れば、元に戻すことができる
リメイクシートを貼ろうか、直接ペイントしてしまおうか迷いましたが、ツルツルした面なので、直接ペイントするには「やすり」をかけるか、水性塗料でも塗れるようにする「プライマー」というものを塗らないといけないかなと思ったので、今回はとりあえずマスキングテープを貼るやり方にしてみました。
原状回復できなくてもいいやという場合は、直接ペイントでも大丈夫です。
作業の手順
順番に説明します。
扉を外す
扉の内側に金具がありますので、扉側の方のネジを外して取りましょう。

食器棚本体の方のネジは、扉の上下や左右の位置が狂ってしまうので、いじらないようにします。
取っ手が付いていれば、それも外します。

マスキングテープを貼る
扉の汚れを落としたら、マスキングテープを貼ります。
角の部分は切込みを入れて折ります。

今回は扉が2枚あるので、テープを縦横に貼る順番を同じにします。
そうすると、揃ってキレイです。
今回は縦を貼った上に横を貼りました。

内側もヘラなどで押さえつつ、きちんと貼ります。

マスキングテープの重なっている部分は、色を塗った後でもよく見ると分かりますので、デザインとして考えて貼るといいかと思います。
縦横交互に貼ってもおしゃれですし、そこは自由に貼ってください。
色を塗りたくない部分にマスキングテープを貼る
内側の透明の板部分に、色が付かないようにマスキングテープを貼ります。

ペイントする
色を塗ります。
内側は、たっぷり塗るとテープの間から入り込んではみ出してしまうので、慎重に塗ってください。
乾いたら取っ手を付ける
塗料が乾いたら、マスキングテープでふさがってしまった取っ手の取り付け穴を開けます。
キリや尖ったドライバーで、マスキングテープを押さえながら優しく穴を開け、取っ手を取り付けます。

食器棚に取り付けて完了

マスキングテープは破れやすいので、取り付ける時は丁寧にしてください。
素手で強く持ったら指紋の跡が少しついたので、軍手などをしたほうがいいかもしれません。
色は、塗り始めは緑が強いなぁと思うかもしれませんが、乾いてくると青みが出てきます。
それでも、緑が強めなので、イメージしていた色とはちょっと違った気がします(笑)
目指していたキャンドゥのフタと比べるとこんな感じ。

だいぶ違いますが・・・。
でも、いい色です。
少し薄めると、塗りやすいですし、色もさらにいいかもしれません。
私の場合は、塗料大さじ1だとすると、水小さじ1くらいで薄めたものを2度塗りしました。
マスキングテープの段差は、近くで見るとこんな感じです。

遠目で見ればほとんど違和感はありません。
使っているうちに、爪でガリッとやってしまったり、強くこすれたりすると剥がれるかもしれませんが、上からまたマスキングテープを貼ってペイントすれば目立ちません。
塗り直し
やはり、イメージする色と違ったので、後日塗り直しをしました。
前回は青が強かったので、グレーと白ベースにブルーを少し混ぜました。
使ったのは以下のペンキです。
・ミルクペイント スノーホワイトとインディアンターコイズ
購入するならこちら↓
・アトム オールマイティネオ マイルドグレー

アトムの塗料はホームセンター(D2)で買いました。
ミルクペイントも売っていますので、手軽に揃えられるものだと思います。
ネットでも購入できます。
はじめにミルクペイントのスノーホワイトを塗って、前に塗った色をリセットして塗りました。

前回はターコイズの色が強かったので、今回はグレー:白が1:1くらいの割合の所に、様子を見て少しずつインディアンターコイズを混ぜました。
(筆で取って混ぜていくくらいの量です)
ちなみに、はじめに使ったドレッシングテーブルブルーもほんの少し入れました。
量っていませんので確かな事は言えませんが、グレー+白の液30:青系の色1くらいの気持ちでやってみてください。
理想通りのブルーグレーになりました。
フタと比べてもほとんど同じです。
こんなにいろいろと塗料を用意しなくても、同じ色を再現できる塗料もあるかと思いますが、今回は探しても見つからなかったので、家にあったもので理想の色にしてみました。