初節句男の子の飾りは?鯉のぼりと兜両方必要?意味は?
赤ちゃんが初めて迎える節句を初節句といいます。
男の子は5月5日端午の節句に、鯉のぼりや五月人形を飾ってお祝いしますね。
男の子の初節句の飾りには他にも種類があります。
どれを揃えるのがいいのか、それぞれの飾りの意味などをまとめました。
初節句の男の子の飾りは?
初節句にはお孫さんやお子さんに節句の飾りを買うというお宅も多いかと思います。
そこで悩むのが「鯉のぼりと人形両方必要なの?」「どんな飾りを買ったらいいの?決まりやしきたりはあるの?」といったことではないでしょうか?
端午の節句の飾りは以下のものがあります。
・鯉のぼり
・つるし飾り
鯉のぼりや兜飾りなどはよく知られますね。
女の子の桃の節句では、飾りは雛人形など家の中に置くものだけですが、
端午の節句の飾りは家の中に飾る「内飾り」と屋外に飾る「外飾り」の2つに分かれるのが特徴です。
最近の内飾りの傾向は、兜飾りが主流になっています。
種類もたくさんあり、割とコンパクトで見た目もかっこいい点などが人気のようです。
また、意外と知られていませんが、つるし飾りというものもあります。
鯉のぼりや金太郎など、端午の節句にちなんだ飾りを吊るすタイプのものです。
場所を取らず手軽に飾れてかわいいので、兄弟や友人知人などへお祝いに贈ってもよい品です。
鯉のぼりと兜飾り両方必要?
端午の節句の飾りといえば鯉のぼりと兜飾りが有名ですが、両方必要なのか悩むと思います。
鯉のぼりや人形は、一般的には母方の祖父母から贈られるものです。
他にも、父方と折半や子供の両親が準備するということもあるでしょう。
祖父母からすればかわいい孫ですので、いろいろと買ってあげたくなるものです。
「鯉のぼりを買ってあげる」とか、「大きい兜飾りを買ってあげる」と言われても、飾る所がないと困りますよね。
また、買わなければいけないものだと思い込んで無理をして揃えようとする方もいるかもしれません。
では、端午の節句の飾りはなにを揃えればいいのでしょう?
それぞれの意味から見ていきます。
飾りの意味は?
端午の節句の主な飾りの意味をまとめます。
・五月人形【鎧飾り・兜飾りなど】
男子の誕生を祝い、健やかな成長と、事故や病気から守り、強く逞しく育つようにと願いを込めて飾るもの
・鯉のぼり
中国では龍は出世の象徴とされ、鯉のぼりは子供の立身出世を願い飾るもの
・つるし飾り
子供が健やかに逞しく育つようにと想いを込めて飾るもの
五月人形やつるし飾りなどの室内に飾るものは、子供の健やかな成長を願い飾るものです。
外飾りの鯉のぼりは子供の立身出世を祈るもので、それぞれ飾りの持つ意味が違います。
みんなはどうしてる?
内飾りと外飾りでは持つ意味が違いますので、基本的には両方飾ることがよいと言われますが、必ずそうしなければいけないという訳でもありません。
どれを揃えるかは地域や各家庭によって違いますし、親の考え方や家の広さなどによって決める方も多いです。
外に大きな鯉のぼりを飾れる広い庭があればよいですが、マンションや住宅街では難しいでしょう。
最近ではベランダに小さい鯉のぼりを飾るお宅も多いですね。
五月人形も大きいものは飾る場所がない場合も多いでしょう。
ガラスケースに入っていれば、子供が小さいうちはおもちゃを投げる事もあり、危ないのでおちおち飾っていられません。
そのため、
- 兜飾りは自分の(親の)ものを飾り、小さい鯉のぼりだけ買う
- 小さい兜飾りを買い、鯉のぼりは持って遊べるくらいのその年限りのもので済ませる
- どちらも手作りですませる
などなど、各家庭で様々です。
簡単に言えば、必要だと思えば買えばよいですし、不要だと思うなら買わなくてよいということです。
生活スタイルに合わないものを買っても、結局飾らなくなってもったいない事になりますので、家族とよく相談して購入するのがいいですね。
買うならどっち?
両方買ったり飾ったりするのは難しいのでどうしたらいいか決めかねているなら、人形などの室内飾りを揃え、鯉のぼりは簡単なものにするというのが無難でしょう。
五月人形は雛人形と同じように、子供に降りかかる災厄の身代わりになってくれるものという意味合いもあります。
兄弟でも、できれば別々の人形を用意してあげた方がよいといわれるため、揃えるならば人形の方に重きを置いた方がよいでしょう。
鯉のぼりは外に飾ると汚れたり傷んだりしますので、その年限りと割りきれるものを揃えた方が、収納に困ることもなくおすすめです。
まとめ
端午の節句の飾りは、兜飾りなどの室内飾りと鯉のぼりなどの外飾りでは意味が違います。
両方揃えるのが理想とされますが、決まりではありませんので各家庭によって決めればよいでしょう。
要は気持ちですので、子供の成長を願う気持ちを込めて飾りを飾って祝ってください。