マナー

卒業祝いと入学祝い贈るならどっち?就職祝いは?金額の相場は?

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

3月から4月は卒業と入学の時期です。
卒業してからすぐ入学がやって来ます。

卒業祝いを渡してすぐ入学祝いというのもおかしい気がしますし、そんなにたくさん渡せないですよね。
卒業祝いと入学祝いや就職祝い、贈るならどっちでしょう?

卒業祝いと入学祝い贈るならどっち?

まず、卒業祝いと入学祝いを贈る時期は以下のようになります。

卒業祝い卒業式当日~3月いっぱい
(卒業が確実なら3月に入っていれば贈ってもOK)
入学祝い卒業式後~3月中
(入学式当日や入学後でも渡してOK。初めて会った時に早めに渡しましょう)

卒業祝いは卒業式の日に贈れればベストですが、小学校や中学校など、確実に卒業できることが分かっているなら早めに贈ってもよいでしょう。
贈る目安は3月中ですね。
4月になると新年度ですので、なるべく3月中に贈りましょう。

入学祝いは、準備などに使ってもらえるよう3月中に渡すのが一般的です。
卒業式が終わっていれば渡して構いません。

ただ、高校や大学については合格の問題などもありますので、確実に進路が決まってから渡すようにしたいですね。

こう見ると、2つのお祝いを贈る時期はほとんどかぶっています。

就職祝いは?

就職祝いを贈る時期も、入学祝いと同じく基本的には3月中に贈ります。
入社一週間前くらいに渡すのが一番よいでしょう。
いろいろな準備に使えます。

入社日や入社後でも構いません。

どっちを贈る?

卒業祝いと入学祝いなら、一般的には入学祝いを優先します。

高校や大学なら、受験を頑張っておめでとうという気持ちが大きいですし、入学祝いの方がこれからの新しい生活に向けてのことですので、お祝いに適しているともいえるでしょう。
小学校卒業から中学校入学や中学校卒業から高校入学の場合は、卒業から入学まであまり間がないので、入学祝いを渡すだけでよいでしょう。

就職祝いも同様で、卒業祝いを兼ねて就職祝いとして贈ってよいです。

ただし、高校卒業から大学入学の場合は、入学まで間が空く事もありますし、大学などを卒業の時は就職が決まらなかったり、いつになったら今後の進路が分かるのか定かでない場合もありますね。
その場合は、その都度両方渡してもいいですし、卒業祝いだけでもよいでしょう。

就職祝いはあまりやらない方も多いので、進路がよく分からない場合は卒業祝いを渡すだけでよいです。

後になって進路が決まって祝いたいと思えば渡しても勿論構いませんが、無理をして渡す必要はないでしょう。

お祝いを渡す範囲は?

卒業祝いや入学祝いを渡す範囲は、一般的には3親等までといわれます。
親しい身内と思えばよいでしょう。

具体的には「子・孫・兄弟姉妹・甥姪・親しい友人の子」までです。

結婚祝いや出産祝いは知人程度でも付き合いがあれば贈ることもありますが、卒業・入学祝いは親しい身内で贈り合うものです。

ただ、これは親族や大人の付き合いでのことですので、子供同士で個人的に先輩に贈ったり彼氏・彼女などに贈る場合は、自由に贈って構いません。
その場合は現金ではなく、品物の場合が多いでしょう。

金額の相場は?

それぞれの年代でのお祝いの金額の相場をまとめます。

入学祝いの相場

卒業と入学なら入学祝いを優先しますので、相場を知っておくとよいですね。

小学校入学なら

小学生に贈る入学祝いの相場は3000円~5000円です。
小学生には現金の他に「図書券」を贈る方も多いです。

中学校入学なら

中学生に贈る入学祝いの相場は5000円です。
孫などの場合は1万円くらいあげる方もいますが、そこは気持ちで決めればよいでしょう。
親戚などなら5000円で十分です。

高校入学なら

高校生に贈る入学祝いの相場は5000円~1万円です。
高校生になれば自分の欲しい物を買いますので、現金でよいでしょう。

大学入学・就職なら

大学入学祝いや就職祝いなら1万円~2万円が相場です。
ただ、この年代になると子供も自立していて親同士の付き合いも減ってくるので、お祝いをしない場合もあります。

また、就職祝いは現金よりも新生活で使う品物を贈る場合も多いです。
ネクタイや財布・時計など仕事に使えるものがよく贈られます。

これからは自分で働いて収入を得るわけですから、お金は貰う側よりあげる側になるということもあるのかもしれませんね。

相手との関係によって多少金額の増減は可です。
友人レベルなら2~3000円くらい減らしても構いません。

気持ちですので、一般的な相場を大きく外れない程度で考えればよいでしょう。
あまり高額だと相手が気を使ってしまうので、注意してください。

卒業祝いの相場もほぼ同じと考えてよいです。
卒業祝いと入学祝いを兼ねて贈るとしても、金額を増やす必要はありませんので、だいたい5000円~1万円の相場の中で渡せばよいです。

入れ物は「お祝い」や「御祝」と印刷されたのし袋に入れて渡しましょう。
高額ではないので、それほど豪華な入れ物にしなくてもよいです。

まとめ

卒業祝いと入学祝いのどちらを贈るか悩んだら、入学祝いを贈るのが一般的です。
相場は小学生なら3000円くらい。
それ以上は5000円~1万円と思えばよいでしょう。

就職祝いはしない場合もありますが、品物を贈る方も多くなります。

記事URLをコピーしました