さんまの焼き方|フライパンでアルミホイルを使っておいしく作るコツは?
hanamaru
hanamaru
テレビでも紹介された持ち運びできる、1人用ハンディ炊飯器の紹介です!
これがあれば職場であたたかいご飯を炊いて食べることもできます。
蒸気の熱で手軽にご飯が炊ける優れものです。
大きさはちょっと大きめのお弁当箱くらいなので、持ち運びも簡単!
入れ物が2つ入っていて、1つでお茶碗1杯分を炊く事ができます。
一番多く入れて、最大で約0.65合(約120ml)が入れられ、お茶碗大盛り約230gのご飯を炊く事ができます。
最大で2人分のご飯を炊く事ができます。
コンセントにさして、といだお米を入れ、水を入れます。
蒸気によって炊き上げるので、容器の下にも水を入れます。
蒸し器みたいなイメージですね。
蓋を閉めてロックをしたら電源を入れます。
炊き上がりまでは約50分。
蒸らして完成です。
通常の炊飯器でだいたい40分~45分くらいかかるので、ほとんど同じくらいで炊けますね。
容器が2つありますので、片方でご飯を炊いて、片方でおかずを温めたりすることもできます。
例えばレトルトカレーを温めたり、ゆでたまごを作ったりもできます。
野菜を入れれば温野菜も出来ますし、レトルトの味噌汁の素と水を入れて一緒に炊けば味噌汁も出来上がります。
こんな方におすすめ
職場や外出先だけでなく、1人暮らしの方にもおすすめです。
たくさん炊いて余った分を冷凍するなどしてもよいですが、やっぱり炊き立てのご飯を食べたい時もありますよね。
1食分を手軽に炊けるので、毎日おいしいご飯が食べられます。
これは、子どもが一人暮らしをする時に持たせてあげたいなと思いました。
色は白で、誰でも使えるシンプルなデザインです。
ぜひチェックしてみてください。