冠婚葬祭

香典袋の種類と選び方は?どれを使う?通夜/告別式/四十九日/法事/お盆/お彼岸

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

不祝儀袋は種類がいろいろあって、どんな時にどれを使ったらいいのか分からなくなります。
お通夜などは急に決まったりするものですので、すぐ分かるようにまとめました。

香典袋の選び方

香典袋は、宗教・宗派によって使う袋が違う場合があります。
ただ、そこまで聞ける余裕がない場合もありますので、どの宗教でも使える香典袋を選べばよいでしょう。

水引の種類

香典袋でも、水引が印刷されているものと、きちんと本物の紐がついているものとあると思います。
どれを選ぶかは、中に入れる金額によって違います

入れる金額と水引の選び方

・3,000円・5,000円水引が印刷されたもの
・1万~3万位水引が付いていて、色が白黒か双銀(銀一色)のもの
・4万以上水引は双銀・高級仕様のもの

香典袋を買う時は、入れる金額の目安が袋の裏に書いてあるものもあるので、忘れた時はそこを参考にしてください。

香典袋の種類と説明

御霊前

a334a445c08a36347d9bc1c3de909119_s

通夜・告別式などで、宗教に関係なく使うことができる万能香典袋です。
※仏教(宗派共通)・キリスト教・神式で使えます。

ただし、蓮の柄があるものは仏式用です。
無地のものなら各宗教共通で使えます。

買い置きなどしておく場合は、無地を選ぶとよいでしょう。

御仏前・御佛前

四十九日が過ぎてからお供えする時に使います。
法事・法要、お盆・お彼岸などで香典を包む時はこちらです。

b115d9c2adbd72b0de2e867955732ce8_s

香典袋の選び方は?

シーン別に、使う香典袋をまとめました。

通夜

「御霊前」
※浄土真宗では「御仏前」を使うが、宗派が分からなければ「御霊前」でよい。

葬儀・告別式

「御霊前」
※浄土真宗では「御仏前」を使うが、宗派が分からなければ「御霊前」でよい。
基本的に通夜と同じです。

四十九日

「御霊前」

法事・法要

「御仏前」・「御佛前」
四十九日を過ぎると仏になるとされることから、この表書きになります。

お盆(初盆)・お彼岸

「御仏前」・「御佛前」

キリスト教と神式は特別です

キリスト教

「お花料」

神式

「御玉串料」

ただし、どちらも「御霊前」を使うこともできます。

まとめ

常備しておくなら「御霊前」の香典袋ですね。
いざという時に慌てなくて済みます。

亡くなって四十九日が過ぎれば「御仏前」です。
お盆などでお供えする金額の相場は3,000円~5,000円ですので、「御仏前」の香典袋は水引が印刷されたものを使う機会が多いでしょう。

記事URLをコピーしました