桜餅の葉っぱって何?食べられる?

kurashinote

ピンクの餅と葉っぱの緑がかわいらしく、春を感じさせる和菓子の桜餅。桜にちなんだ和菓子で、桃の節句にもぴったりなお菓子としても知られますね。

この桜餅に巻かれた葉っぱは食べられるのでしょうか?桜餅の葉っぱについてまとめました。

桜餅の葉っぱ

桜餅には主に関東風の「長命寺」と関西風の「道明寺」があります。

長命寺は小麦粉の生地で餡を巻いたもので、クレープのような見た目です。

道明寺は道明寺粉で作った、もちもちとしたもので餡を包んでいます。つぶつぶした表面のまんじゅうのような見た目です。

桜餅といっても地域によって違いがありますが、共通しているのは葉っぱが巻いてあるということです。

桜餅の葉っぱは何?

桜餅に巻いてある葉の正体は、桜の葉を塩漬けにしたものです。主にやわらかい葉を持つオオシマザクラの葉が使われています。

葉っぱは食べられる?

桜餅の葉っぱは食べることができます。

一般的には、桜の葉が出す独特な香りと塩漬けの味が桜餅の特徴でもありますので、一緒に食べるとおいしいです。ただ、食べるか食べないかは個人の好みですので、無理に食べなくてもよいでしょう。

また、種類によっては大きな葉2枚で包んであるものもあります。そのような桜餅は、葉を外して食べることが多いようです。

葉っぱの意味は?

桜餅は江戸時代に長命寺の桜の葉を使って作られたのが始まりとされ、古くは桜の葉に包んだものを蒸す作り方もあったようです。

桜餅の葉は、乾燥を防ぐ意味と、香りと色を楽しむ意味があるようです。

まとめ

桜餅の葉はやわらかい桜の葉を使っており、食べることができます。ですが、独特な香りや味があるので、食べるか食べないかは自由でしょう。

最近ではビニールの葉が巻いてあるものもあります。桜の葉の香りが苦手という方もいますので、好みによって種類を選ぶとよいかもしれませんね。

似た和菓子、柏餅についてもまとめました。

記事URLをコピーしました