スーパーの乳酸菌飲料やヨーグルト売り場に行くと目にするLG21やR1。
さらに最近注目なのはラクトフェリンです。
ただ、パッケージには効果などが詳しく書いていないので、「どんな基準でどれを選んだらいいの?」っと思います。
それぞれの違いをまとめました。
LG21は?
「LG21」は明治から発売されているLG21乳酸菌が入った商品で知られます。
LG21乳酸菌とは「胃で働く乳酸菌」と言われ、酸が強い胃の中でも生きることができます。
また、胃由来培養細胞へ付着する性質が高い特性があるとされます。
胃がんの原因とされるピロリ菌を退治するということで、有名になりました。
乳酸菌というと腸にいいというイメージがありますが、LG21は胃の中でも長く生き続け、ピロリ菌に対して効果を発揮します。
「リスクと戦う乳酸菌」と書かれているリスクは、主にピロリ菌のことのようです。
ピロリ菌だけでなく、胃で負けずに腸までたどり着く事から、腸の調子を整えたり、免疫力を高める効果も期待されますので、優秀な乳酸菌と言えます。
R1とは?
「R1」も、明治から発売されている商品で知られます。
「強さ引き出す乳酸菌」としてCMもよく見かけます。
健康な毎日に貢献したいという思いから誕生したもので、主に免疫力を高める効果が期待できるとされる乳酸菌です。
インフルエンザ予防になると、一時期話題になりましたね。
R1は、人の免疫細胞のひとつであるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)というものを活性化させる働きが強いとされます。
免疫細胞が元気になれば、体内に入ってきたウイルスや菌を退治してくれますので、全体的な体力アップにつながるということでしょう。
ラクトフェリンとは?
ラクトフェリンは、森永から発売されたヨーグルトやドリンクを最近目にするようになりました。
サプリメントではよく耳にしましたが、ヨーグルトなどになると摂取しやすいので、注目しています。
ラクトフェリンは「母乳」に含まれるたんぱく質の一種で、赤ちゃんを病気から守る働きがあるとされます。
そのため、感染症予防や免疫力の回復、腸を整える作用、貧血改善などの効果が期待できるものです。
風邪やノロウイルスの予防など、様々な効果が期待できます。
まとめ
ピロリ菌が気になるなら「LG21」
免疫力アップや風邪予防なら「R1」や「ラクトフェリン」がおすすめです。