ケーキのサイズの目安は?何号がいい?人数と家族での選び方
誕生日やクリスマスなどにケーキを買う時にサイズで悩むことはありませんか?
5号ってどれくらいの大きさなの?とか、3人分は何cmのケーキがいいのだろうと、目安が分からない事があります。
ケーキを選ぶ時のサイズと人数についてまとめました。
ケーキのサイズ目安は?
ケーキの大きさは、〇号という表し方をされている場合と、直径で表示されている場合があります。
お店に行って実物を見て選ぶなら迷わないかもしれませんが、カタログやネットで予約や注文をする場合は、写真だけではイメージがわかないですよね。
一般的なケーキの大きさと食べる人数の目安は以下になります。
号数 | 直径 | 人数 |
4号 | 12cm | 2~4人 |
5号 | 15cm | 4~6人 |
6号 | 18cm | 6~8人 |
7号 | 21cm | 8~10人 |
8号 | 24cm | 10~12人 |
1号が3cmになります。
上記は一般的な目安ですので、どれくらい食べるかなどによっても違ってきます。
また、ケーキ屋さんによっても目安の人数が違う場合があり、4号で1~2人分、5号で3~4人分という場合もあります。
4号の直径12cmは、軽くにぎった大人の拳一つ分くらいの長さになります。
5号の15cmは、中サイズのスマホくらいの長さです。(例えが分かりにくくてすみません)
長さだけを見ると小さいかな?と思いますが、上にデコレーションがあったりしますので、割と食べごたえはあると思います。
大人2人と子供なら
両親と子供1人の3人家族の場合におすすめは、4号か5号です。
子供が小さいうちはあまり食べませんし、ご主人も甘いものが好きではないという場合は、4号で十分でしょう。
甘いものが好きだったり、子供が大きい場合は5号がおすすめです。
カップルで食べるなら
彼氏彼女の2人でのクリスマスケーキや誕生日ケーキの場合は、4号が一般的です。
4号の場合は小さめですので、他に料理があるといいかもしれません。
ケーキメインの場合は少し寂しく感じるかもしれませんが、高さがあってかわいらしいものを選ぶとよいでしょう。
5人なら?
5人で食べる場合は、あまり食べないなら5号、いっぱい食べたいなら6号が目安です。
普通のショートケーキ8個分がだいたい6号サイズですので、6号を5人で食べるなら1人分はショートケーキ約1個半ということになります。
まとめ
クリスマスケーキや誕生日ケーキで一般的なのは5号サイズです。
ホールケーキは、見た目が小さくても意外と量があるものです。
小さくて寂しいと思って大き目を買うと、余ってしまう場合もありますので、食べる人や量を考えて選ぶとよいですね。