女子だけでバーベキュー!あるといい持ち物はこれ
![](https://hanamaru.link/wp-content/uploads/2017/04/ca1916d5367d9044134391c2af3dbcb6_s.jpg)
バーベキューの持ち物のまとめです。
女性同士で行く場合のおすすめを紹介します。
![](https://hanamaru.link/wp-content/uploads/2023/07/BBQ.jpg)
バーベキューの持ち物は?
夏などにみんなでやるバーベキューは楽しいですね。
ただ、バーベキューに慣れていない場合は、どんな物が必要なのか分からないと思います。
バーベキューをやる場所によっても違いますが、一般的に必要になるものをまとめます。
焼くための道具
バーベキューコンロ
トング(炭を挟むのと肉を焼く用)
炭
着火剤とライターなど
軍手
うちわ
食材
場所によってコンロや炭は必要ない場合もありますね。
火をおこすのが大変なので、着火剤は忘れないようにしましょう。
調理道具
包丁
まな板
ボール
ザル
野菜は事前に切っておくなどすると楽ですね。
下処理などしておけば、包丁やまな板は必要ない場合もあるでしょう。
食器
皿
コップ
箸
食器類は紙皿や紙コップにして、使い捨てにしたほうが片付けが楽です。
用具
テーブル
椅子
レジャーシート
日よけ(タープや簡易テント)
クーラーボックス
保冷剤
ティッシュ
キッチンペーパー
ゴミ袋
虫よけ
運ぶカートなど
特にキッチンペーパーは意外と使うので、持って行った方がいいです。
鉄板の油を拭いたり、洗い物をした時のふきん替わりに使ったりいろいろ使います。
調味料
塩・こしょう
焼肉のたれ
ケチャップ・マスタード
醤油
バター
油
バーベキューの設備が整っている場所に行くなら、コンロなどは必要ないです。
初心者なら、かまどや網の貸し出しがある場所から挑戦する方がいいかと思います。
河川敷やキャンプなどバーベキューの設備がない所でやる場合は、コンロが必要です。
材料は下ごしらえして持って行くと楽なので、その場合は調理用具は不要です。
調味料も必要なものだけ持って行ってください。
一番のポイントは着火剤を持って行くことですね。
バーベキューで一番大変なのが火おこしです。
着火剤がないと、なかなか炭に火が点きませんので用意してください。
食器類は紙皿、紙コップ、割り箸にすれば片付けが楽です。
日よけやテントは必要な場合は持って行きましょう。
特に小さい子供連れの場合は、あると便利です。
タープというのはテントのようなもので、雨が降った時などにあると助かります。
また、道具を運ぶためのカートや台車も、場合によっては必要です。