運動会

【運動会ママコーデ】選び方を間違えると最悪?!楽しい一日にするために気をつけることは?

hanamaru

運動会というと秋のイメージもありますが、春の運動会も増えています。
春の5月末~6月に開催と秋なら9月~10月開催が多いのではないでしょうか?

寒暖差もあり天候も不安定な時期ですし、なにを着ようか悩むところです。
春と秋の運動会コーデの参考になる情報をまとめました。

運動会コーデのポイントは?

運動会コーデを考える時のポイントはいくつかあります。

📌運動会コーデのチェックポイント

観覧か参加か
■汚れが目立たない色
■動きやすく長時間座っていても疲れない
■日焼けを防ぐ
■寒暖差に対応できる
■靴は脱ぎ履きしやすい物

当たり前の事も多いですが、忘れがちなことや、できればこうした方がいいということなどありますので、チェックしてみてください。

観覧か参加か

単に観覧して撮影をするだけか、競技に参加するかによって選ぶ服も違ってきます。
幼稚園や保育園の場合は親子競技もあり、一緒に走ったりする場合があるのでパンツスタイルがおすすめですね。

小学校になれば参加はほとんどなくなるでしょう。
観覧するだけなら日焼けを防ぐ服装がよいです。

参加しないといっても、撮影で動き回ったりシートに座ったりしますので、スカートは避けた方がよいですね。
動きやすくてリラックスできるものがよいでしょう。

汚れが目立たない色を選ぶ

服の色については、校庭は砂埃もありますし、シートに座ればパンツが汚れたりしますので、白は避けた方が無難です。

黒も日差しがある日は暑くて大変ですので、あまりおすすめしません。
グレーや紺、カーキ、水色などのパステル系が爽やかで無難ですね。

ボーダーやチェックなどの柄物シャツやデニムも定番の運動会アイテムです。
汚れが目立ちませんし、若々しい印象になります。

動きやすく長時間座っていても疲れない

競技に参加するならもちろんのこと、観覧だけでも基本は動きやすい服装がよいですね。
伸縮性があって汗を吸ってくれるものがおすすめです。

また、学校のトイレは床が濡れていたりもしますし、混雑します。
丈が長過ぎるパンツや、ふわふわしたものは邪魔になりますので避けましょう。

日焼け対策と寒暖差に対応

運動会の時期は寒暖差が激しいので、夏のように暑い時もあれば寒い場合もあります。

特に、晴れると予想以上に暑くなり日差しも強いため、対策をしないと真っ黒に日焼けをしてしまいます。

そのため、基本的には薄手の長袖がおすすめです。
または、半袖や七分袖で羽織れるものを持って行くといいですね。

日が当たるところは暑くても、日陰に入ると肌寒い場合もあります。
じっと地面のシートに座っている場合は冷えてきますので、羽織れるものはあったほうがよいでしょう。

脱ぎ履きしやすい靴

シートに座ったりするなら脱いだり履いたりしますので、スニーカーならスリッポンがおすすめです。
観覧するだけなら、すぽっと履けるタイプや横にファスナーが付いているようなショートブーツも動きやすいです。
校庭はでこぼこしているのでブーツは歩きやすく、砂が入ることもないので安定します。

運動会におすすめのアイテム

今年の春の運動会におすすめのアイテムを紹介します。
参考にしてみてください。

トップス

今年の春の注目色は「カーキ」「ベージュ」などです。
運動会なら定番のボーダーもおすすめです。

今年っぽさを出すなら、袖にボリュームがあるトップスもかわいいです。
おすすめアイテムを紹介します。
運動会コーデ選びの参考にしてみてください。

袖が膨らんでいて、着るだけでかわいいデザインパーカー

シンプルなボーダーT

サイズも豊富です

丈が長くてしゃがんでも背中が見えない、花柄がかわいいシャツ

パンツ

運動会のボトムスなら、春らしいちょっと丈の短いクロップドパンツなどがおすすめですね。
校庭は汚れますので、裾を引きずるようなものより短い方がすっきり見えて動きやすいですし、おすすめです。

短めパンツにショートソックスを合わせるとかわいいですね。

ただ、激しい競技などに出る場合はケガの心配もあるので、長ズボンか肌が見えないように長い靴下を履いた方がよいでしょう。

運動会は長い時間外にいるので、窮屈な服だと疲れちゃいます。

ゆったりパンツでリラックス観覧コーデ

羽織りもの

半袖Tシャツの上に羽織れば、寒暖差に対応できます。
暑い時は、腰に巻いたり肩にかければポイントになっておしゃれです。

ショート丈で身軽に動けます

伸び縮みするので肩が凝らないデニムジャケット

気軽に羽織れて汚れも目立たないので、運動会におすすめ。カジュアルに着ても、綺麗目と合わせてもOK。

持ち運びに便利な、しわにならないUVカットカーディガン

運動会定番コーデに欠かせないチェックシャツ

スニーカー

運動会にはやっぱり脱ぎ履きしやすいスリッポンが便利です。敷物に座るために脱いだり、撮影のためにまた履いて移動したり、トイレも混むのでさっと脱いで履けるものがストレスがなくておすすめです。

]一足持っていれば毎年活躍してくれると思いますので、あると便利です。

帽子や、首回りの日焼けを防止するストールなどもあるとよいでしょう。

運動会だからといって、ジーンズにTシャツなど地味なコーデも少し寂しいですよね。
かといって、おしゃれしすぎても悪目立ちしてしまいますので、適度に流行を取り入れつつ運動会らしい爽やかなコーデがおすすめです。

まとめ

春の運動会は寒暖差と日焼け対策をしっかりとしてください。

今年の春の流行は、短め丈のパンツとゆったりした袖のトップスですね。
どこか一つ今年らしいアイテムを取り入れるとおしゃれに見えます。

ステキなコーデで運動会を満喫してください!

記事URLをコピーしました