小学校の卒業式で女の子の服装は?色は?靴下や靴は?|hanamaru
卒業

小学校の卒業式で女の子の服装は?色は?靴下や靴は?

hanamaru

小学校の卒業式の女の子の服装は、どんなものがいいでしょう?
何色を着る子が多いのかなどをまとめました。

小学校の卒業式女の子の服装は?

各小学校によって決まりがある場合もありますが、一般的な小学校の場合、各自で好きなスーツなどを用意して着用しますね。

種類としては

■スーツ
■袴
■中学校の制服

の3つでしょう。

一番多いのはスーツですね。
デパートに行けば特設コーナーもあり、かわいらしいものがたくさんあると思います。

出典:楽天市場(画像クリックで移動します)

また、袴を着る子も稀にいます。
禁止されていなければ、着てもOKですが、かなり少ないかと思います。
私の子供の卒業式では、120人くらいで袴の子は1人でした。

かなり目立ちますが、とても綺麗です。

出典:楽天市場(画像クリックで移動します)

また、中学校の制服を着る子もいますが、袴と同じくらい少ないです。
男の子の場合は学ランだと目立ちますが、女の子の場合はデザインによってはあまり分からないかもしれませんので、一日だけのために買ったりする余裕がなければ、中学校の制服でもOKでしょう。

卒業式の服の色は?

小学校の卒業式に女の子が着る服装で多い色は、やはりダーク系ですね。
黒系・紺系・グレー系などがほとんどです。

出典:楽天市場(画像クリックで移動します)

ジャケットは無地で、スカートはチェックなどのかわいいスーツの子も多くいます。

出典:楽天市場(画像クリックで移動します)

一番多くて無難なのは、黒か紺の無地でしょう。
あまりスカート丈が短いと、卒業証書をもらいに壇上に上がった時など危ないので、膝より少し上くらいの丈がきれです。

心配な場合は、スカートの中に黒くて短いスパッツなどを穿くとよいでしょう。

靴下と靴は?

靴下の色は黒系が多いですね。
卒業式はまだ寒い時期ですが、タイツを穿いている子はほぼいないでしょう。
ハイソックスなどの長めの靴下が多いです。

靴は、外で写真を撮る時にこだわりたいなら黒いローファーのようなものを用意してもいいですが、式の時には上履きなので、登下校時は基本的にはスニーカーでいいでしょう。

まとめ

一般的には、小学生の卒服はスーツがほとんどでしょう。
袴や中学校の制服もOKだと思いますが、ほとんどいないかもしれません。
ただ、0というわけではありませんし、みんな自分の子供に夢中ですので、みんなと違う服装でも、それほど気にする必要はないかと思います。

思い出に残る日ですので、素敵な服装で晴れの日を迎えてください。

記事URLをコピーしました