月9「突然ですが明日結婚します」名波竜のマフラーの巻き方は?名前は?
hanamaru
hanamaru
浴衣などの着物、着方は衿は右が前だったか左が前だったか、つい忘れてしまうことってないですか?
すぐ思い出せる、忘れない覚え方の紹介です。
着物を着る機会は少なくても、浴衣なら旅先などで着ることもあると思います。
また、着物を着た人の絵を描いたりすることもあると思いますし、どっちを前にするかは知識として知っておきたいことですよね。
子供に教える時にも分かりやすい覚え方の紹介です。
時代劇などを思い出してください。
こういう仕草、よく目にしますよね。
着物を着た人が、利き手の右手で懐に入れたお金や武器などをさっと出したりすることがあると思います。
つまり、右手で懐の物を取り出しやすいように着る=左を前にして着る
これが正解です。
右を前にして着たら、右手をスムーズに懐に入れられないですよね。
どっちが前だっけ?と思った時は、このことを思い出してください。
左利きの方には申し訳ないですが、利き手が右手と仮定して覚えてください。
旅行先などで浴衣を着る時などにも役に立ちます。
反対に合わせて着ていると恥ずかしいので、着る機会がある場合はお子さんにも教えてあげてくださいね。