多摩川花火大会といえば、川崎市で開催される「川崎市制記念多摩川花火大会」と、世田谷区主催の「世田谷区たまがわ花火大会」の2つがあります。
近年、同日開催になり、盛り上がりをみせています。
2つの花火大会の特徴や、有料席の詳細などまとめました。
多摩川(たまがわ)花火大会の日程は?
開催日は川崎・世田谷とも2019年10月5日(土) です。
打上時間は18:00~19:00 ※荒天中止(順延なし)になります。
例年、8月に開催されていた花火大会ですが、平成29年度が荒天で中止となったことを踏まえて、10月開催となりました。
最近はゲリラ豪雨など、天候の変化が激しいので、観客の安全を考慮した結果のようです。
ですが、10月も台風シーズンに近いですし、無事に開催できるとよいと思いますね。
打上場所と打上数は?
・川崎会場は
川崎市高津区・多摩川河川敷
・世田谷会場は
世田谷区立二子玉川緑地運動場
(出典:たまがわ花火大会HP)
何発打上げるかですが、どちらも約6,000発となっています。
打上数は同じですが、花火の内容は違ってきます。
どちらかというと、川崎は派手に盛り上がるようです。
花火が大きくて盛大なのは世田谷という印象です。
「川崎市制記念多摩川花火大会」は1929年に始まり、今年で77回を迎えます。
「世田谷区たまがわ花火大会」も今年で40回目となり、共に歴史のある花火大会ですので、見応えという点では、どちらを選んでも間違いはないでしょう。
有料席はあるの?
川崎・世田谷とも有料席は例年、充実しています。
打上地点に近い特等席で見ることができます。
例年の様子からのまとめですが、川崎はファミリーシートで4席用が最大のようです。
テーブル席やシート席など、種類が多いのは世田谷です。
最大で定員10名の大型シート席があります。
価格も世田谷の方が若干安いと思います。
例えば昨年のペア席で比較すると以下になります
・世田谷会場・ペアシート11,000円(ペア椅子席も同額)
どちらに行くかは好みもありますし、混雑するので行きやすい方を選ぶのもいいかと思います。
事前にコンビニなどで申し込みができますので、ゆったり見るならおすすめです。
申し込みはいつから?
参考までに、世田谷会場過去の様子は、以下の通り
区民等優先販売
対象 世田谷区内在住、在勤、在学の方 申込み受付期間 6月4日(日)正午〜14日(水)午後11時(先着順となります)
終了しました一般販売
対象 どなたでも 申込み受付期間 6月18日(日) 午前10時〜 購入方法 全国のローソン・ミニストップ店内設置の「Loppi(ロッピー)」で直接購入できます。
購入にはLコード37774(全席種共通)をご入力いただくと簡単に検索できます。
なお、下記の電話やインターネットで購入の予約もできます。
※電話やインターネットで予約をした後、「Loppi(ロッピー)」で購入してください。
※各席、満席になり次第、販売を中止します。受付電話番号
(24時間対応・自動音声案内)6月18日(日)のみ:0570-084-637
6月19日(月)以降:0570-084-003受付URL http://l-tike.com/tamagawa-hanabi/ (引用:たまがわ花火大会HP)
例年通りならば、川崎会場は「川崎会場」と「上野毛会場A(二子玉川公園内)・上野毛会場B(たまがわ河川敷内)」があると思われます。
気になる方は早めにチェックしてください。
・世田谷会場有料席詳細はこちら
・川崎会場有料席詳細はこちら
混雑具合は?
人気の花火大会なので、混雑します。
最寄駅の二子玉川駅に集中するようで、打上前は会場まで1時間以上かかる場合もあるようです。
混雑のピークは打ち上げ時間の1時間ほど前のようですので、早めに出かけた方がよいでしょう。
花火終了後も混雑します。
二子玉川駅まで2時間以上かかる場合がありますので、徒歩約20〜30分の用賀駅や、徒歩約30〜40分の成城学園前駅などを利用するのもよいでしょう。
(参考:世田谷区たまがわ花火大会HP)
まとめ
どちらの花火大会も見応えのある人気の花火大会です。
有料席で楽しめたら素敵な思い出になりそうです。
混雑するので早めの行動が肝心ですね。