ファッション

フォーマルにナチュラル服はだめ?リネンワンピースは着てもいいの?おすすめは?

hanamaru

ナチュラル系ファッションが好きな方にとっては、普通のフォーマルスーツはあまり好みに合わないのではないでしょうか?
ナチュラルファッションと言えばリネンですが、フォーマルとして使うにはちょっと・・・と思われることもあるかと思います。

ナチュラルフォーマルはどう着るのがいいのか?おすすめのリネンワンピースも紹介します。

フォーマルにナチュラル服は着てもいい?

フォーマルを着る機会というと、入学式・卒業式・結婚式・告別式やお通夜の席など様々です

入学式・卒業式などはお祝いの場なので堅い決まりはあまりないですから、ナチュラル系が好きなら、定番のフォーマルスーツではなくても問題ないでしょう

各々の個性で素敵なフォーマルを着こなしている方はたくさんいらっしゃいます。

ただ、気をつけていただきたいのは、お受験の面接や厳しい学校の場合です。

そういった場合は「これじゃないとだめ」といったように、決まっている場合もありますし、特にお受験でフォーマルスーツを着ないのは浮く可能性がありますので、よくリサーチしてください。

冠婚葬祭それぞれの場面で、ナチュラル系フォーマルを着る時の注意点やナチュラル服の着こなし方についてまとめます。

喪服のナチュラルフォーマルは?

冠婚葬祭の「葬」では、ナチュラル系を出すのはちょっと考えてしまいますよね。

最近はお通夜でもブラックフォーマル着用が一般的ですし、告別式となれば完全にスーツです。

ブラックフォーマルを着ていないと、やっぱり失礼だろうか・・・と思いますよね。

でも、必ずフォーマルスーツじゃないとだめなのか?と言われれば、そんなことはないでしょう。
いかにもなブラックフォーマルを着ていない方も、ちらほら見かけます。

そこでまず、一番決まりが多いであろうナチュラル系喪服について、気をつける点をまとめました。

ナチュラル系喪服でおさえておきたい点

まずは、一般的な「失礼にならないブラックフォーマル」の条件は以下の様なものがあります。

・スカート丈は膝丈
・ストッキングは黒
・靴もヒールのある黒
・バッグもハンドバッグタイプで黒
・アクセサリーにパール
・肌の露出はなるべく避ける

ナチュラル系のフォーマルを選ぶとしても、条件は同じです。
1つ私の個人的な意見で入れたのが「スカート丈は膝丈」というところです。

ロングを着ている方もいらっしゃいますが、多数は膝丈です。
存在感が出てしまうので、ロングは避けた方が無難です。
足が綺麗に見える膝丈を選んで欲しいです。

あとはとにかく「黒」であれば問題ないでしょう。
もちろん光物や派手な物、革系は避けてください。

パールでフォーマル感を出せば、ブラックフォーマルを着ていなくても浮くことはないでしょう。

入学式卒業式でナチュラルフォーマルは?

入学式や卒業式はお祝いの場なので、服装のマナーはそれほど厳しくないでしょう。
ただ、幼稚園や学校によっては色の指定などがある場合もありますので、そこは確認してください。

入園・入学、卒園・卒業の式典フォーマルに共通するマナーは

一般的なマナーを守っていれば、フォーマルスーツではなくても問題ありません。

入学・卒業式のフォーマルのマナーは、以下の様なものがあります。

・ブラックフォーマルは避ける
・スカート丈は膝丈くらい(ミニは避ける)
・派手になりすぎない程度に華やかさを出す
・ストッキングは無地のヌードカラー(肌色)

入学や卒業を祝う場なので、適度に華やかにすることは大事です。
コサージュやパールなどでフォーマル感を出しましょう。

ストッキングはどちらも基本的にはヌードカラーがよいとされます。
寒いからといって厚手のタイツなどはカジュアル感が出てしまうので、穿かないようにしましょう。
どうしても寒そうな場合は、無地のひざ掛けなどを持っていくとよいです。

また、靴やバッグは洋服の色と合わせるのがよいでしょう。
コサージュの色に決まりはありませんが、入学なら明るい色を選ぶ方が多いです。

入学式は?

入学式の母親のフォーマルは、白・ベージュなどの明るい色が一般的です。
もしくは、グレーや紺です。

最近ではフォーマルスーツにこだわらない若いお母さんも増えていますので、リネンワンピースを着ていても目立つことはないでしょう。

コサージュも明るめの色が選ばれます。
また、ストッキングは肌色にします。

卒業式は?

卒業式の母親のフォーマルは、黒・グレー・紺などダーク系が一般的です。
入学式は明るい色とダーク系両方いらっしゃいますが、卒業式で明るい色を着ている方は少ないので、リネンワンピを着るなら黒を選んだ方がよいでしょう。

ただ、ストッキングは肌色などのヌードカラーにするのが一般的です。

まとめ

短い時間ですが、お気に入りの服を着たいですよね。
大切な一日に、素敵なフォーマルで。

記事URLをコピーしました