毎週木曜夜8時から放送の『科捜研の女』。
今年はテレビ朝日開局60周年、シリーズ20周年の1年間放送というとても大事な年になっています。
1年間放送を機に『科捜研の女』公式ツイッターが開設されたわけですが、それがなにやら物議をかもしているようです。
どうして話題になっているのか、その原因や理由をまとめてみました。
『科捜研の女』公式ツイッター炎上?
実は私も『科捜研の女』のファンで、かなり初期からずっと視聴していました。
今年は1年間放送ということで、「それは凄い!嬉しい~!!」と喜びました。
『科捜研の女』は、今までは公式ツイッターはなかったんですね。
科捜研の女ファンとしては寂しい状態であり、今回公式ツイッターができたことはとても嬉しく、楽しみでありました。
『科捜研の女』公式ツイッターとは
『科捜研の女』公式ツイッターは普通のドラマの公式ツイッターとは少し違い、運営しているのはスタッフなどではなく、「科捜研の女の一ファン」という、部外者となっています。
はじめまして、科捜研の女(を見る女)と申します。突然のご挨拶で失礼いたします。私、科捜研の女を愛しているイチファンで御座います。ひょんなことからな、な、な、なんと科捜研の女様の公式アカウントを運用させて頂くことになりました(つづく)
— 【公式】科捜研の女(をみる女) (@kasouken_women) 2019年4月3日
「公式」と言ってはいるものの、『科捜研の女(をみる女)』ということで、一ファンが運営するという珍しい形になっています。
どうしてファンが運営しているの?
詳しい経緯は分かりませんが、プロデューサーがスカウト?したようです。
【新しい】『科捜研の女』公式ツイッター開設、運用は“ファン”https://t.co/2o6iN4msHe
プロデューサーが打合せの際、相手先の会社で熱狂的なファンを紹介され、熱烈ぶりに感銘を受けたことがきっかけだったという。 pic.twitter.com/k2BXrWH7r6
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年4月4日
(…つづき)毎週どのようなキモチで待っていれば良いか、次の放送まで楽しめる本当に素敵なドラマだと思っています。長くなりましたがひょんなことから番組の方が私の存在を知り「あなたがやってみては?」と言われ、このような事になりました(;´▽`“(…長くなってすみません!次で最後です)
— 【公式】科捜研の女(をみる女) (@kasouken_women) 2019年4月3日
ファン目線で、視聴した感想などをツイートして盛り上げていこうといった意図のようです。
番組関係者の方、SNS担当の方はいくら運用をファンに任せたとはいえTwitterチェックはされてますよね?
公式Twitterへのリプライを見てもなお番組の方からは反応なしですか? pic.twitter.com/RC5rvpjCXw— アワノ2 (@awanomoe2) 2019年6月10日
炎上の原因は?
ツイッター開設当初は、割と落ち着いて番組の感想や出演者の方の情報をツイートしていて、特に問題はなかったように思います。
雲ゆきがおかしくなってきたのは相馬君が出演した第3話あたりから・・・。
そしてついに第6話でフォロワーの不満が爆発した感じがあります。
第6話放送後、公式からお詫びツイートがありました。
皆さまから頂いております貴重なご意見の数々、
全て拝見させて頂いております。
多くの方々にご心配、ご迷惑をおかけし誠に申し訳御座いません。— 【公式】科捜研の女(をみる女) (@kasouken_women) 2019年5月23日
ツイートへのリプだけでなく、いろいろと意見が届いていたようですね。
個人的に思ったのは、6話のリアルタイム実況のツイート内容のテンションがちょっとよくなかったのかなと思います。
特にこれ
ムカつく!!!!!!!この人の言ってること全部わからない!
土門さんもっと怒ってよ!
#科捜研の女— 【公式】科捜研の女(をみる女) (@kasouken_women) 2019年5月23日
「一緒に楽しむ」といっても、感情のままにツイートするのはやはり公式らしくないですし、自分より感情的になって盛り上がっている人を見ると逆に「落ち着こうよ」と思って、しらけちゃうところありますよね。
炎上した主な理由はこちら。
- 中の人がマリコさんを「マリコ様」や「姫」と呼ぶ
- 鑑定シーンの音楽が流れるところをダンスシーンと言って、踊っている顔文字を羅列する
- リアタイツイートにネタバレがある&興奮しすぎなツイート
- 「w」や「笑」の多用
- マリコさん推しが強く、公式らしくない
- 土門さんの誕生日はスルーしてマリコさんの誕生日は盛大に祝う
詳しく解説していきます。
マリコ様と呼ぶ
中の人はどうやらマリコさんのファンのようで、ツイートの中でも「マリコ様」や「姫」と呼んでいます。
これが、「公式らしくない」「様ってなに」と不快に思う人がいるようです。
マリコさんが主役ではありますが、様を付けて呼ぶのは公式らしくないとは思いますね。
鑑定シーンに絵文字
ドラマの中でマリコさんたちが鑑定するシーンがあり、そこで毎回決まった音楽が流れますね。
そこをなぜかダンスタイムと言って、踊っている絵文字をただツイートしています。
これが不評!
┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘└(=^^=)┐♪┌(=^^=)┘ #科捜研の女
— 【公式】科捜研の女(をみる女) (@kasouken_women) 2019年5月23日
あと、もし皆さんに余裕があれば放送時間中に流れるテンポの良い音楽が流れるダンスタイム♪に一緒に踊れたら嬉しいです!#科捜研の女 #本日は科捜研の女
— 【公式】科捜研の女(をみる女) (@kasouken_women) 2019年5月30日
ダンスタイムなんて無いしあの音楽が流れてる時は真剣に鑑定してる事が多いですよね?
そんな時に顔文字の羅列なんて有り得ません!! 役者さんにも失礼だし、科捜研の視聴者層とかわかってます? マジで勘弁してください💢— Rei05 (@reilove_051924) 2019年5月30日
炎上といっても、それほど大げさではないと思いますが、不満が出ているのは確かなようです。
え、なんなんまじ
そもそも沢口さんの前に内藤さん誕生日やったのに
これ、ひいきじゃない?公式がそんなことして良いはずないよね?まじ。
相関図作る暇あるなら公式とファン垢区別してや。
ダンスやめて言うても聞かん、マリコ様も意味不、こんな人が公式でいいの?#科捜研の女 の公式変えてよ…— いずみ (@DtLove_0509) 2019年6月6日
科捜研の女は好きなドラマだったんだけど、あの公式を「公式」と認めている関係者の神経疑うし、役者さん達があれを喜んでるんだろうか?と甚だ疑問。ドラマ自体を嫌いになる事はないとは思うけど、あの公式のせいで見る気が半減したのは事実。
— ことのは (@kotonoha_poison) 2019年6月7日
長い歴史と人気と高いクオリティを誇って来た科捜研の女は、テレビ朝日を代表する番組の一つだと思います。その科捜研の女が今、公式Twitter炎上などという不名誉な事で話題になっています。テレビ朝日さん、本当に本当にこのままでいいんですか?
— 蕗 (@s_oRa00nonatsu) 2019年6月8日
いやだからね、科捜研の女の公式には、科捜研の女の情報提供をする仕事をしっかりしてほしいから言ってるだけ。科捜研の女自体は好きやから、ブロックすれば良いとかそーゆう問題じゃないの。
そもそも、沢口さんは仕事熱心やねんで?
公式が仕事熱心じゃなかったらもう沢口さんの仕事潰してるやん。— いずみ (@DtLove_0509) 2019年6月6日
科捜研の女の公式垢、イチ視聴者が公式垢を担当するって新しい試みでちょっと面白そうだなと最初は思ったけど、実際はちょっとなぁ…
人が亡くなったりした鑑定をしてる時とかに流れる音楽がなぜダンスタイムなの?人が死んで嬉しいの??普通に視聴してる時もあの顔文字が頭に浮かぶようになって不快— J (@pzja) 2019年6月6日
番組公式ツイッターらしくない
不満が出てしまう原因を全体的にみると「公式らしくない」という点なのかなと思います。
いい意味でらしくないならいいですが、悪い方向で公式らしくないというのが残念な点です。
一ファンが運営しているということなので、普通の公式ツイッターとは違うのは分かりますが、「公式」と名乗るからには最低限のことはあってもいいのではないかと思います。
そうでなければ公式の意味がないですし、番組を盛り上げるツールである意味がないですよね。
おかしな相関図
番組公式ツイッターといえば、番組の情報だけでなく、出演者のツイッターのリツイートや、ゲスト出演者の「出演します!」というツイートをリツイートしたりもしますよね。
そういったことがほぼなく、手作りの相関図を作ってアップしてみたり、手作りケーキをアップしてみたり・・・。
相関図については私も「え?」って思いました。
ちなみに今日は科捜研の女のキャストの相関図を家族と手作りで作ってみました(≧Д≦)私なりに科捜研を知らない人でもわかるように紹介文を考えさせて頂きました😆もしわかりづらかったらごめんなさい😵 #科捜研の女 #本日は科捜研の女 pic.twitter.com/kumGToVB7t
— 【公式】科捜研の女(をみる女) (@kasouken_women) 2019年6月6日
完全に自己満足の世界で、❤だらけの装飾過多ですし、文字もいろんな色を使いすぎで読めないし読みづらい。
全然訳が分からない上に間違いもあるようで、「これをアップする意味って何?」と思ってしまいました。
例えば、普段見られないオフショットとか、裏話とか・・・。
そういうものを期待していたのに・・・。
ちなみに私のファン歴はまだ浅く、ベテランファンの皆様の足元にも到底及びません!過去のシーズン全ては見れてはいませんが、特に直近のお正月スペシャルがもうたまりませんでした(*゚▽゚)ノ
— 【公式】科捜研の女(をみる女) (@kasouken_women) 2019年4月3日
ファン歴が浅いというのは驚き・・・。
科捜研の女は歴史が長く、年配の方や男性女性共に作品を愛している方が多いドラマです。
内容についても、考えさせられるものや、深いストーリー、重いものもあるなかで、公式ツイッターがきゃぴきゃぴしているのは違和感がある気がします。
気に入らないなら見なければいいという意見もあります。
それはごもっともとは思いますが、やはり科捜研の女ファンとしては見過ごせない気持ちもわかります。
中の人は交代しない?
今のところ、交代といった様子は見受けられません。
春クールが終わったので、夏から変えてほしいという声はあります。
ですが、謝罪ツイートで「こんな序盤でやめてしまっては本当のファンとは言えない」と書いていますし、今のところ継続されていくようです。
もちろん、批判している人ばかりではなく、ツイートを楽しんでいる人もいますし、応援している人もいます。
ですが、公式ツイッターというのは好意的な意見があるのが普通で、ここまで批判を受けるということ自体、いかがなものかと思います。
科捜研の女ファンとしては、作品が好きだから公式ツイッターに不満を言って番組を汚したくはないですし、ツイートを見たくなければミュートやブロックをして静かに見守りたい、純粋に作品を楽しみたいという気持ちはあります。
20周年に泥を塗るようなことにならないよう、公式ツイッターがあまり暴走しないことを祈ります。
