暮らしの知識

寒中見舞いを出すのはいつからいつまで?時期が過ぎたらどうなる?喪中でも出せる挨拶状

hanamaru

暑中見舞いや年賀状などはよく知られていますが、寒中見舞いはあまりよく知らないという方も多いです。
そこで、寒中見舞いとはどういうもので、どんな時に出すものか、出す時期はいつなのかをまとめました。

寒中見舞いとは?

「寒中見舞い」とは日本独特のもので、寒い時期に相手を見舞う挨拶状です。

暑い時期に相手の体を思いやって出す挨拶状には「暑中見舞い」があります。
ですので、寒中見舞いは暑中見舞いの冬版といった感じですね。

出す時期は?

寒中見舞いを出す時期は、松の内が明けてから立春までとされますので、1月7日から2月4日頃までです。

寒中見舞いを出す時期は、年賀状の時期が終わってすぐですね。

どんな時に出す?

寒中見舞いは年賀状の時期と近いこともあってか、寒中見舞いだけを出すという人はあまり多くありません。

寒中見舞いを出す場面は主に以下の様なものがあります。

  • 自分が喪中で年賀状が出せなかった時
  • 相手が喪中で年賀状が出せなかった時
  • 都合で年賀状の時期に出せなかった時
  • 喪中の相手に知らずに年賀状を出してしまったお詫び

喪中の期間は年賀状のやりとりができませんので、その代わりに寒中見舞いを送るという用いられ方をしています。

ですが、喪中の場合は必ず寒中見舞いを送らなくてはいけないということはありません。
あくまで、年賀状は出せないけれど挨拶はしたいという場合に、寒中見舞いを送るという選択肢がありますよということです。

また、喪中ではなくても年賀状の時期が過ぎてしまった場合は、寒中見舞いとして送りましょう。
年賀状を送る時期は一般的には1月7日までです。

寒中見舞いの時期が過ぎたら?

寒中見舞いの時期が過ぎた場合は、「余寒見舞い」というものがあります。
暑中見舞いで言うところの、残暑見舞いのようなものですね。

出す時期は寒中見舞いの時期が過ぎる、2月4日ころからになります。
いつまで出してもいいのかについては特に決まりはありませんが、寒いうちに出すことを考えると2月中くらいなのかなと思いますね。

まとめ

寒中見舞いの時期は年賀状の時期が終わる、1月7日から2月4日頃に出す季節の挨拶状です。
近年では、喪中の際の年賀状の代わりに出すという用いられ方が多くなっています。

寒中見舞いの時期が過ぎたら余寒見舞いになります。
時期は2月4日ころから寒さが和らぐまでです。

記事URLをコピーしました