暮らしの知識

「捨印」ってなに?意味は?押した方がいいの?

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

申込用紙や契約書などにある「捨印」という欄、なんだろう?と思いませんか?

「捨印」の意味や、押した方がよいのかどうかなどをまとめました。

「捨印」ってなに?

「捨印」とは「すていん」と読みます。
契約書や申し込み書などに印鑑を押す場所の他に「捨印」という、もう一つ印鑑を押す場所があると思います。

これは、もし提出した書類に間違いがあった場合、通常は間違えた場所に本人が二重線を引いて訂正印を押さなくてはならないのですが、それをせずに訂正してもよいという意思表示の印ということになります。

例えば住所や電話番号など、誰でも直せるようなちょっとした間違いの場合、わざわざ書類を送り返して訂正印を押すのは手間がかかりますよね?

そんな時に、捨印の近くに訂正した旨を記載して訂正できるという仕組みになります。

意味は?

以上のことから、「捨印」の簡単な意味は以下の様になります。

・誤記などを訂正してもいいよという印
・ちょっとした書き間違いくらいならば、そちらで訂正しても結構ですということ

捨印は押したほうがいいの?

捨印を押すかどうかは義務ではありません
もし間違いがあった場合には手間が省けますので、押してもよいでしょう。

押してなかったとしても書類の不備にはなりませんので、問題はありません。

捨印を押す場合、注意が必要なのは信用できない相手との場合にはよく考えるということです。

捨印は書類を訂正してもよいと相手方に認めることになりますので、勝手に書き換えられてしまうと言う危険性もあります。

本来は、ちょっとした間違いの場合に認められるものであるとされますが、その範囲は具体的には決められていません。

金額など大事な部分を書き換えられたとしても、重要な部分については効力がない場合が多いのですが、絶対に大丈夫とは言えません。

そもそも、信用できないものと契約などをすること自体おすすめできませんが、捨印はあまり気軽に押してよいものではないですね。

ただ、大手銀行や保険会社などではほぼ心配ないですので、押してもよいかと思います。(押すか押さないかはそれぞれの判断でお願いします)

まとめ

「捨印」は書類の間違いを相手に訂正してもよいと認める意思表示に押すものです。

もし簡単な間違いがあった場合は書類の返送などの手間が省けるので、押す方も多いです。
大手銀行や保険会社など、信用できる相手ならば、押してもほぼ問題があることはないでしょう。

信用できない書類に押す時はよく考えてください。
押してなかったとしても、書類としては問題ありません。

記事URLをコピーしました