暮らしの知識

七五三っていつやるの?満年齢と数え年は?男の子は何歳で?

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

七五三っていつからいつまでにやるものでしょう?
女の子は何歳で?男の子は?

また満年齢か数え年、どちらで考えればよいでしょう。
一般的なものをまとめました。

七五三っていつ?

七五三は11月15日に行われるお祝い事です。

かといって、必ずこの日に行わなければならないというわけではありません。

お祝いの日とはいっても「成人の日」のように祝日ではないため、10月中旬~11月前半の土日や吉日など、都合のよい日に行う家庭も多くあります。
また、15日をすぎても問題はありません。

ですが、やはり15日は神社や写真館などは混雑します。

ゆっくりお参りしたい場合や、本格的な写真撮影などを考えている方は、あえて15日を避ける方もいます。

七五三は満年齢・数え年どっちでやるの?

年齢の数え方は「満年齢」と「数え年」があります。

満年齢とは生まれた年を0歳として数える考え方です。
誕生日が来たら歳をとる数え方で、普段使っている年齢が満年齢でしょう。

数え年は生まれた年を1年と考え、誕生日に関わらず、1月1日に1つ歳をとります。

昔は七五三は数え年でお祝いをしていましたが、最近は満年齢でするのが主流です。

こちらのサイトは生まれ年から満年齢がすぐわかります。

年齢・干支早見表
年齢・干支早見表

数え年でやってはいけないの?

満年齢でする方が多いですが、どちらでやっても構いません。

数え年でやってはいけないというわけではありませんので、その子の大きさや性格などを考えて、満年齢でするか数え年でするか決めてもよいでしょう。

数え年の3歳で着物を着たり写真を撮ったりするなんて出来そうにないという場合は、満3歳ですればよいでしょう。
逆に体が大きい子は数え年でやるという方もいます。

また、7歳の七五三を満年齢ですると小学校2年生になる子の場合は、数え年でやる方も多いようです。
2年生で七五三というのは恥ずかしがる子もいるでしょうね。

上の子と一緒に、下の子は数え年でやってしまうということも可能です。
家庭の状況や子供の様子によって決めてよいものです。

ただし、地域によっては決まっている場合もありますので、身近な人に確認してみましょう。

七五三男の子は何歳で祝う?

七五三というと一般的には

女の子⇒三歳・七歳
男の子⇒五歳

です。

七五三の起源では、3歳は「髪置の儀」と言われ、男女ともに祝うとされます。
地域によっては男の子も3歳・5歳でするという場合もありますが、男の子は間が短いので、3歳は省略されている場合が多いようです。

ただ、最近では男の子でも3歳の七五三をする方も増えています。
写真館などが「祝いましょう」と勧めたりしていることから、「5歳だけでいい」と思っている方も祝うようになったり、「祝った方がいいの?」と思うこともあるようです。

一般的には男の子は5歳だけが主流ですし、3歳を祝うかどうかも各家庭で決めてよいものです。

3歳というとまだまだ小さいですし、着物を着るのを嫌がる場合もあるでしょう。
5歳の七五三でも、人見知りなどで写真も仏頂面なんてことはよくあります。
記念にやりたいという場合はよいでしょうが、やらなくてもいいと思う場合は、無理にする必要はありません。

ただし、地域によって七五三の祝い方や祝う年齢に違いがありますので、両親に聞くのが妥当でしょう。
分からない場合は、神社に問い合わせてみてもよいでしょう。

まとめ

一般的には七五三は10月~11月の都合の良い日に行えばよいでしょう。
満年齢で祝いますが、3歳5歳は満年齢、7歳は数え年でやる場合もあります。

また、男の子は5歳のみ祝うのが一般的です。

法律で決められていて見張られているようなことではありませんので、各家庭の事情によって時期を決めてよいものです。
地域の決まりを確認した上で、子供の様子によって判断しましょう。

記事URLをコピーしました