季節の行事

お月見団子の数はいくつ?並べ方は?何に置くの?

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

十五夜に団子を飾ってお月見をしますよね?
お月見団子の数と並べ方についてまとめました。

お月見団子の数はいくつ?

十五夜の場合

十五夜に飾るお月見団子の数は「15個」が一般的です。
これは十五夜の「15」にちなんでいます。

また、一年の満月の数に合わせて12個または閏年は13個、並べる場合もあります。

15個も準備するのは大変!という場合は簡略化して5個でもよいです。

十三夜の場合

十三夜は「13個」です。
十五夜と同じように、十三夜の「13」にちなんでいます。
簡略化して3個でもよいです。

お月見団子の並べ方は?

団子の並べ方は、一番上のお団子が正面から見て1つに見えるように並べるのが「神事」の並べ方。
2個に見えるように並べるのは「仏事」です。

お月見はどちらかというと「神事」に近いので、一番上のお団子は正面から見て1個に見えるように積みます。

それぞれの個数の並べ方

<15個の場合>
一段目 3×3 9個
二段目 2×2 4個
三段目 2個

<13個の場合>
一段目 3×3 9個
二段目 2×2 4個

<12個の場合>
一段目 3×3 9個
二段目 3個

<5個の場合>
一段目 2×2 4個
二段目 1個

はな
はな

転がらないようにうまく並べてください。

何に並べるの?

065026

正式な器は「三方(さんぽう)」という白木でできたお供え用の器を使います。
三方に白い紙を敷いてお団子を並べます。
白い紙は、半紙や天ぷらの敷紙などでよいです。
「キッチンペーパーならある」というご家庭も多いかと思いますが、風情がないですし、お団子がくっついてしまうのでおすすめできません。

お子さんがいらっしゃるなら学校で習字をすると思いますので、なければ半紙を買っておいてもいいですね。
半紙はいろいろな場面で活用できます。

三方がない場合は?

三方がないご家庭の方が多いと思います。
わざわざそれだけのために用意するのも大変ですので、なければお盆やお皿で構いません

osara

まとめ

お団子の数は呼び名にちなんだ数です。
食べきれないなと思ったら簡略化してOKです。

三方があればよいですが、なければお皿などに並べてお供えしましょう。
お団子は、お供えしたあとはみんなでおいしく頂いてくださいね。

あわせて読みたい
十五夜にお月見をするのはなぜ?お供え物の意味と飾り方は?
十五夜にお月見をするのはなぜ?お供え物の意味と飾り方は?
記事URLをコピーしました