季節の行事

中秋の名月っていつ?お供えものはなにがいい?

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

中秋の名月、または十五夜にはお供えものをして、お月見をする習慣がありますね。
では、中秋の名月とはいつのことでしょう。
また、お供え物はどんなものを用意したらいいのかなどをまとめました。

中秋の名月はいつ?

旧暦では月の満ち欠けを基準にし、1日が新月で15日に満月になるとされていました。
そして、秋といわれる「7・8・9月」の真ん中ということで8月15日=中秋で、
8月15日に出る満月の事を「中秋の名月」・「十五夜」といわれるようになりました。

旧暦と現在の新暦ではおよそ1ヵ月のズレがあり、新暦に旧暦の8月15日を当てはめると9月7日から10月8日の間に相当します。
そのため、現代では9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日を中秋の名月・十五夜と呼んでいます。

・旧暦とは 昔の人が使っていた主に月の満ち欠けを基準に決められていた暦。
・新暦とは 現在使われている暦で、太陽の公転に基づいて決められている暦。

今年の十五夜はいつ?

現在の中秋の名月、または十五夜は毎年日にちが違います。

ですので、正確に知るなら毎年確認をしなくてはなりません。

2016年~2019年の中秋の名月の日はこちら
・2016年 9月15日
・2017年 10月4日
・2018年 9月24日
・2019年 9月13日

その年によってだいぶ違いがありますね。
毎年日にちが違うと、行事としてやりにくいので、旧暦にちなんで9月15日に十五夜としてお月見をする場合もあるようです。

十五夜は満月とは限らない

旧暦では15日が満月とされていますが、実際は満月になるまでの平均日数は約 14.7日とされます。
また、月の軌道の影響でも満月の日は1~3日の間で前後します。

「十五夜なのに満月じゃない!」っと思うかもしれませんが、そういったことから、満月にならない日があるわけです。

お供え物はなに?

一般的に

・月見団子
・芋・豆・栗など
・ススキや秋の草花

これらを準備します。

縁側や窓辺の月が見えるところに台を置き、お供え物を飾って月を眺めます。

ススキは魔除けの力があるとされ、十五夜の飾りの定番ですね。
シーズンになれば、お花屋さんやスーパーなどでも手に入るでしょう。

c56c97aa3520f37c214f9ebb912128ca_s

まとめ

中秋の名月とは9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日をいい、毎年日付が変わります。

特に気にせずに、旧暦にちなんで9月15日を十五夜としてお月見をする場合も多いです。
晴れて、よい月が見られるとよいですね。

記事URLをコピーしました