暑中見舞い

暑中見舞いと残暑見舞い両方出すの?返事はどうする?文例まとめ

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

暑中見舞いと残暑見舞い、意外といろいろな決まりがあって悩むことがあると思います。
返事のタイミングや書き方など疑問に思う事をまとめました。

暑中見舞いと残暑見舞いの時期は

・暑中見舞い・・・梅雨明け~立秋(8月7日頃)まで
・残暑見舞い・・・立秋(8月7日頃)過ぎ~8月末頃まで

暑中見舞いの時期が過ぎたら残暑見舞いになりますので、間違えないようにしたいですね。

残暑見舞いは8月末までには出すのが一般的ですが、二十四節気の「白露」(9月7日ころ)までは出してもよいとされます。

ただ、9月でもまだ暑ければいいかもしれませんが、涼しくなってしまうとふさわしくありませんので、なるべく早く出したいですね。

両方出すの?

暑中見舞いと残暑見舞いの両方を出す必要はありません。

どちらか一方を出せばよいです。

一般的には、暑中見舞いの方がよく出されていますね。

暑中見舞いに間に合わなかった場合に残暑で出す、または暑中見舞いのお返しとして残暑見舞いが出される場合が多いでしょう。

ですので、暑中見舞いを出したなら、同じ人に残暑見舞いを出す必要はありませんし、暑中見舞いの時期が過ぎてしまったら、残暑見舞いで出せばよいということになります。

暑中見舞いがメジャーなら、「間に合わなかったからといって、いきなり残暑見舞いだけ出して失礼にならない?」と思うかもしれませんが、残暑見舞いだけ出すのがよくないということは特にありません。

ただ、残暑見舞いの時期のぎりぎりに送られてきたとしたら、相手は返事に困るかもしれませんので、なるべく早く出すようにしたいですね。

残暑見舞いの返事はどうする?

暑中見舞いを頂いたら、残暑見舞いで返事を書けばよいでしょう。

では、残暑見舞いの返事はどうすればいいでしょう。
時期に間に合うのなら、普通に残暑見舞いを出しましょう。

間に合わない場合は、次の正式な季節の挨拶状としては年賀状しかありません。

年賀状までは待てないですし、年賀状に「残暑見舞いありがとう」などとコメントは書きませんよね。

「時期は過ぎてしまったけれどお礼を出したい」という場合は、残暑などとは入れずに普通にお便りをすればよいでしょう。

6a706bbc2f473cd97981b53f94c72529_s

返事の書き方例文

残暑見舞いとして返事を出すなら、「残暑お見舞い申し上げます」として、相手の安否を伺う言葉と最後に体調を気遣う言葉を入れれば問題ないでしょう。

最近はコメントなどいろいろと印刷されたハガキもありますので、それに自分なりのコメントを添えるだけで完成できますね。

では、残暑見舞いも過ぎた時の返事はどう書くのがよいでしょう?

暑い時期は過ぎているので、秋を感じるものにしたほうがよいでしょう。
ハガキなどの柄も、秋っぽいものを選びたいですね。

親しい間柄なら、季節の挨拶などは特に気にせず気楽に書けばよいでしょう。

【例文】

秋とは思えない暑い日が続きますが、お元気ですか?
先日は素敵なお葉書をありがとう。
夏の疲れが出るころですので、体調を崩さないようご自愛ください。

コメントは簡潔に、暑中見舞いなどと同じように、体調を気遣う内容を入れるのがよいでしょう。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもありますので、そういったことを盛り込んでみましょう。

はな
はな

暑くない場合は

朝夕はめっきり涼しくなってきましたが
さわやかな季節になってきましたが

などと、い部分を変えてもいいですね。

目上の方に出す場合の例文

かしこまった文では「時候のあいさつ」というものを入れます。

時候のあいさつというのは季節にまつわる挨拶のことです。
ここで気をつけたいのは「時候のあいさつ」には使える時期があるということです。

ここでは残暑見舞いの返事にスポットを当てていますので、9月に使える時候のあいさつを使った例文を紹介します。

【例文】

拝啓 秋涼の候 お変わりありませんでしょうか。
平素はごぶさたいたしまして、申し訳ありません。
季節の変わり目ですので、お体には十分お気をつけ下さい。敬具
令和〇年〇月〇日

はな
はな

他のパターンはこちら

夏の疲れが出る頃でもありますので、ご自愛のほどお祈り申し上げます。敬具
残暑が続いております。お体を大切にお元気にお過ごしください。敬具

一般的に秋の初めによく使われる、「初秋の候」「新秋の候」などは、9月上旬の白露まで使用可とされますので、白露過ぎに出す場合はおすすめできません。

ですので、残暑見舞いの時期が過ぎた場合は「秋涼の候」「秋風の候」「秋晴の候」などがよいでしょう。
この時候のあいさつは10月まで使えます。

お礼を書いてもいい?

「ハガキをありがとう」などお礼を書くのはよいでしょう。
年賀状などでは「年賀状ありがとう」と書くのは失礼だからやめなさいという場合がありますよね。

「もらったから出した」、「私に出すつもりはなかったのかな?」と相手に思わせてしまうからとされますね。

お世話になっている方や、大事な人に年賀状を出すのは当然のことだという認識があるからかもしれません。

しかし、暑中見舞いなどは年賀状よりは気軽な季節の挨拶ですし、返事ですよと分かるコメントを入れても差し支えないという意見の方が多いです。

逆に、「届いたんだな」と相手が安心できるので、書いた方がいいという意見もあります。

ハガキを貰えて嬉しかったという旨を伝えることはよいことだと思いますので、それがマナー違反ということはないでしょう。

目上の方に出す場合は悩むかと思いますが、一般的にはお礼を書いても失礼には当たらないとされますので、相手によって臨機応変に書くか書かないかの判断をしましょう。

はな
はな

書くとするなら、上記の他におすすめなコメント

・お元気そうな様子がうかがえて嬉しかったです。
・お元気そうでなによりです。我が家もみな元気です。
・充実した夏を過ごされたようですね。

ハガキはなにがいい?

暑中見舞いや残暑見舞いなら「かもめ~る」などがおすすめですが、普通のハガキでも構いません。
特に、これを使わなくてはいけないという決まりはありません。

かもめ~るは「クジ」があり、当選発表は9月初旬にありますので、それを過ぎてから使うのはやめたほうが無難でしょう。

むしろ、普通のハガキに自分で絵を描いたり工夫をして書かれていた方が、もらった相手も嬉しいでしょうね。

ただし、年賀状の余りを使うのはやめましょう。

まとめ

暑中見舞いと残暑見舞いは、どちらか一方を出せばよいです。
暑中見舞いの返事なら残暑見舞いで、それに間に合わない場合は普通のハガキなどに秋っぽい感じでお返事をすればよいでしょう。

記事URLをコピーしました