暑中見舞い

暑中見舞い先生へ出す?宛先と書き方は?もらった時の返事はどうする?

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

暑中見舞いって先生に出してもいいものでしょうか?
出すとしたら住所はどこへ?書き方は?

また、先生からもらった時の返事についてもまとめました。

暑中見舞いを先生に出す?

学校の規模や地域によっても違うと思いますので一概には言えませんが、子供がどうしても出したいと言わない限り、親から出そうとする必要はないでしょう。
一般的には出さないのが無難です。

お世話になっているので出したいと思う場合もあるかと思いますが、夏休みでも先生は忙しくしていますので、感謝の気持ちは日々機会のある時に伝えるだけで十分でしょう。

先生によっては歓迎される方もいらっしゃるでしょうし、人数が少なかったりでアットホームな学校であれば、出したければ出しても構わないものです。
ただし、出したとして、返事がなくても気にしないようにしましょう。

また、「暑中見舞いを出しましょう」と宿題として言われる場合もあります。
そういった場合は、子供が書くのを見守ればよいでしょう。
そこに親も一言書くといったことは、基本的には必要ありません。(子供の宿題ですから)

親からも別で出すといったことも、しないほうが無難です。

先生に暑中見舞いを出したい時は

卒業してから恩師などに出す場合は悪い事ではないでしょう。
在学中は全ての生徒に平等に接するのが先生の基本ですので、個人的な手紙などは受け取りにくいものです。
しかし、卒業してからなら手紙のやり取りなど、個人的に親しくお付き合いすることもあります。

もちろん、お互いがそうしたいと思えば・・・ということが前提ですが。
近年はそういったことは少なくなっているようですね。

先生に出すなら住所はどこへ出す?

先生が自宅の住所を教えてくだされば、自宅へ送ればよいでしょう。
しかし近年、個人情報に敏感になっていますので、先生に住所を聞いても教えてもらえない場合もあるでしょう。

そういった場合は、一般的には学校の住所に出すのが妥当です。

宛名は?先生へ?

宛名の書き方には少し悩むかと思いますが、〇〇様ではなく

〇〇 〇〇先生

がよいでしょう。

先生から送られて来たら?返事は?

小学校低学年くらいですと、先生から送られてくる場合もあります。
まだ学校に慣れていないので、気遣いで送ってくださる先生もいます。

そういった場合は、子供が書いてお返事を出すのがよいですね。
もちろん、住所はハガキに書かれた住所に送ればよいでしょう。

いつ送る?

暑中見舞いを送る時期は、梅雨明け~立秋(8月7日頃)までです。

一般的に暑中見舞いのお返しは残暑見舞いで出すのがおすすめとされていますので、あわてて返すより、ゆっくり残暑見舞いとして出せばよいでしょう。

残暑見舞いを送る時期は、立秋(8月7日頃)過ぎ~8月末日までです。

小さい子の場合は文字を書いたりするのが大変かもしれませんが、なるべく返事を書くようにしたいですね。

ハガキは、「かもめ~る」などがなければ、普通の官製ハガキでも問題はありません。

まとめ

基本的には、先生に「暑中見舞い」はこちらから率先して送らない方が妥当でしょう。
返事を書くとしたら、「残暑見舞い」で、ということです。

記事URLをコピーしました