冠婚葬祭

葬儀で喪主にかける言葉は?ご遺族へ使ってはいけない言い方って?

hanamaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

葬儀で喪主の方にどんな言葉をかけたらよいのか悩むことはありませんか?
親しい間柄なら自然とお悔やみの言葉も出ると思いますが、それほどでもない場合、失礼があってはいけないと思うと言葉に詰まります。
ふさわしい言動と、使わない方がよいとされる言葉についてまとめました。

受付で言うことは?

受付でもなにか言った方がいいのか、悩むことがあります。
基本的には無言でも構いません。
また、「この度は・・・」と言葉を濁してもよいです。

ぺらぺらと饒舌にしゃべる場ではないので、言葉少なで問題はありません。

挨拶をするなら以下の様な言い方が一般的です。

・「この度はご愁傷様でございます。」
・「心からお悔やみ申し上げます。」

「ご愁傷様」は「ごしゅうしょうさま」と読みます。
何度か葬儀に出席した経験からすると、黙礼するだけという方が多いですね。

316557

喪主の方と話す時

ご遺族に声をかける時は気を使いますね。
まずは、「ご愁傷様でございます。」でよいでしょう。

他には「この度はご愁傷様です。」「この度はお悔やみ申し上げます。」「心からお悔やみ申し上げます。」といった言い回しでもよいです。

それほど親しくないのであれば、喪主の方は他の方の対応もありますし長々と話すのは控えましょう。

「この度は・・・」と黙礼するだけでも十分です。

気をつける言葉

弔事には忌み言葉といって、縁起が良くないので使わない方がよい言葉というものがあります。

通夜・葬儀・告別式では使ってはいけませんので、心にとめておくとよいでしょう。

重ね言葉
「重ね重ね」「たびたび」「次々」「またまた」などです。
とにかく同じ言葉が続くものは避けた方が賢明です。
悪いイメージの言葉
「浮かばれぬ」「迷う」「なお」「続く」「追って」「死亡」「死去」「四」「九」など

また、気になってしまうかもしれませんが、死因などは尋ねないのが礼儀です。

189621

キリスト教式では

キリスト教は一般的な葬儀とは違うところがありますので、参列する時は注意しましょう。

・成仏
・供養
・冥福
・お悔やみ

などは仏教の言葉ですので、キリスト教式には当てはまりませんので使えません。

230202

まとめ

葬儀などは、厳粛な雰囲気の中、故人の冥福を祈るものです。
無駄話は控えるのが一番でしょう。

基本的には「この度はご愁傷様です。」と言って静粛にしているのがよいでしょう。
ご遺族がお話しされれば、お話を聞いて静かに頷き「そうですね」と声を掛けるだけで、十分気持ちは伝わるでしょう。

記事URLをコピーしました